2月3日は節分

新しい年に変わってもう2月になり、本日は「節分」です。

「節分」は2月初めの行事というイメージですが、

幼いころからの風習という事だけで対してどういう行事なのか知らないという方

は多いのではないでしょうか?

本日は「節分」について調べたことを簡単にまとめてみたいと思います:smile:

 

●節分とは?

本来は二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬の前日の事を指します。

年に4回あった行事なのですが、立春の前日の節分だけが残ったようです。

毎年2月3日が節分だと思いがちですが、昨年の2021年は2月2日でした。

これは立春が2月3日になったためで節分が1日早くなるのは

明治30年(1897)以来124年ぶりだったそうです:exclamation:

 

●風習について

は「魔を滅する」という意味の「魔滅」という漢字があてがわれることがあり、

鬼を追い払う事ができるとされ、柊鰯は昔から臭い物や尖ったものには魔除けの効果があるとされていて、

「鰯のにおいと柊のとげで鬼が家に入ってくるのを防ぐ」とされていました。

恵方巻の「恵方」は「吉方」とされ、「歳徳神」という神様の方向を向いて

一本まるごと食べることで願いが叶うとされています。

今年の「恵方」は「北北西」となるようです。

 


いかがでしたでしょうか?

今回は節分について調べてみました。

現在ではロールパンやスイーツまでもが恵方巻として販売されていますが、

恵方巻の発祥は関西とのことです!:eyes:

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

 

You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)