皆さま、おはようございます。本日は立春ですね。立春は二十四節気において春の始まりとされる日で
節分の翌日にあたります。昼と夜の長さがほぼ同じ日ともされています。
節分は2月3日が多いイメージですが、今年は2月2日?という方も多いと
思います。本日はなぜ2025年は2月2日に節分なのか、簡単に調べてみました。
そもそも「節分」とは二十四節気の季節(四季)の始まりにあたる、「立春」、「立夏」、「立秋」、
「立冬」のそれぞれの前日をされています。その中でも冬から春に移り変わる「立春」は1年の始まり
として最重視されました。その為、立春の前日の節分は「大晦日」にあたり、1年を締めくくる大切な
日とされています。
2025年の立春は2月3日になるため、前日の節分が2月2日になりました。
立春など二十四節気の日付は、地球の公転周期によって変動していきます。これは4年ごとのうるう年で
調整されますが、完全には一致しません。そのため少しずつ暦とのズレが生じていきます。
ちなみに前回に節分が2月2日になったのは2021年でした。2021年の時は124年ぶりに2月2日になったと
ニュースなどで見かけた方もいらっしゃると思います。次に節分が2月2日になるのは2029年となります。
藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.