寒い日々が続きますね。この間、事務所のトイレの便座が壊れました。寒いこの時期には死活問題です。
という事で、今回は事務所のトイレの便座をDIYで新しい物に付け替えたいと思います。
準備するもの
新しく付け替える便座はカクダイさんの前丸暖房便座です。こちらはウォシュレットはなく、
温便座機能のみとなります。それに伴って、分岐金具を取り外して新しい給水管に取り換えます。
便座と同じくカクダイさんの水道用フレキパイプを使用します。
交換に使う工具はモンキーレンチ、プライヤー、ドライバーが必要になってきます。
作業をしていてこれも必要だったなと後悔しないようにする為、今回はE-Value 整備工具セット
EST-2280REを使用します。
こちらの整備工具セットは入組数80点でドライバー、モンキーレンチ、プライヤーの他に
ソケットやエクステンションバー、六角棒レンチ、コンビネーションレンチなど
様々な工具が入っています。工具箱の3段目はフリースペースとなっている為、
整備工具セットでは足りなくて買い足した工具や潤滑油、メジャー、ハサミなどを収納できます。
◆整備工具セットについて詳細はコチラ
便座の付け替え
1. 給水パイプの取り換え
ますは古い給水パイプを取り外します。その際には必ず止水栓を閉めてから作業を行なっていきます。
止水栓を閉めていないと水浸しになったりと大惨事になるため、作業する時は必ず閉めて下さい。
止水栓を閉めた後、給水パイプを取り外していきます。ナットの取り外しはモンキーレンチを使います。
取外しの際に給水管に残っている水が出てくるので、下にバケツか雑巾を置いて作業して下さい。
給水管を取り外したら、分岐金具を取り外します。
分岐金具が取り外せたら、水道用のフレキパイプを取り付けていきます。パッキンも2つ付いている為
パッキンも古い物と取り換えていきます。
まず下の金具とフレキパイプを繋いでから、フレキパイプを曲げて給水タンクとの
接続部分に繋いでいきます。フレキパイプは手で簡単に曲げる事ができます。
2. 古い便座を外す
かなり古いタイプの便座なので、取扱説明書がなかったのでインターネットからダウンロードしました。
まず、便座を固定している左右2か所のナットを取り外していきます。ナットを取り外して
便座を手前に引くと取外しができます。便座を取り外すとベースプレートという便器と便座を固定する
部品があります。これをプラスドライバーで取り外していきます。
取り外し終えたら、便器についている汚れを綺麗にしておきます。パッキンも付いているので
新しい便座を取り付ける前に取り外しておきます。
3. 新しい便座を取り付ける
新しい便座、今回で言えばカクダイさんの前丸暖房便座を取り付けます。
付け替える前に便座のサイズが便器に適応しているかご確認ください。
箱を開けると便座と便座本体を取り付ける、ボルトやパッキンなどが入った袋が入っています。
スライドボルト平パッキン、円すいパッキン、スリップワッシャ、円すいパッキンを取外し
スライドボルトに平パッキンを通します。その後に便座にスライドボルトの溝を合わせて差し込みます。
便器側の穴にボルトを差し込みます。
便座の適用サイズが440mm~470mmで少し便座の位置が調整できます。位置を調整出来たら
スリップワッシャと締付ナットで仮締めします。その後、締め付けナットを確実に締め付けて
便座が動かないように固定します。
便座が動かない事を確認して、便座の電源を挿して無事動くことが確認できたら交換作業は完了です。
今回使用した整備工具セット EST-2280REは今回のようなちょっとしたメンテナンスにも
非常に便利です。ただ、お値段がちょっと…と思われる方には、E‐Value ツールセット ETS-70Mが
オススメです。今回活躍したモンキーレンチ、プライヤーが入っています。
ぜひ一家に一台、整備工具セットを検討してみてはいかがでしょうか。
◆動画はコチラ
藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.