2024年は本日7月1日から5日までが半夏生(はんげしょう)になります。
半夏生は雑節のひとつとされます。雑節とは、二十四節気・五節句とは違って、
季節を表す為の暦で例えば、節分・彼岸・土用などが雑節にあたります。
本日は半夏生について簡単に調べてみました。
半夏生の由来
半夏生の由来は諸説ありますが、名前と読みが同じのハンゲショウという植物の花が
咲く時期だからという説があります。
ハンゲショウという植物は7月初旬ごろから花を咲かせ、葉の一部が白くなります。
半分化粧をしているように見える⇒半化粧⇒半夏生となったと言われています。
半夏生とは?
半夏生は夏至(二十四節気)から数えて11日目ごろとされ、毎年7月2日ごろになります。
梅雨明け間近~梅雨明けすぐの頃の時期を指し、農家にとって大切な節目の日とされます。
農家の畑仕事・田植え作業は半夏生より後にすると収穫量が激減すると考えられています。
そのため、半夏生より前に畑仕事・田植え作業を終わらせます。
半夏生の後の数日間は疲れを癒すための休みを取るという地域もあるようです。
関西地方ではタコを食べる風習や香川県ではうどんを食べるという風習があります。
ちなみにこれをきっかけに1980年に香川県製麺事業協同組合が
7月2日を「うどんの日」に制定しています。
藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.