5月14日は【温度計の日】です。
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りを定めたガブリエル・ファーレンハイトの誕生日
にちなんで制定されました。 華氏温度は氷と食塩の混合物の温度を0度、
健康な人間の体温を96度にしたもので、水の融点は32度、融点は212度となり、
180度で区切られています。
1960年代までは多くの英語圏の国で華氏温度(℉:ファーレンハイト度)が基準になっていましたが、
1960年代後半から1970年代にかけてメートル法への切り替えの一環として
摂氏温度(℃:セレシウス度)の導入が政府によって行われました。
温度計の日にちなんで、藤原産業が取り扱っている、いろいろな温度計をご紹介します。
棒状温度計
気温や水温、地温など、さまざまな温度測定ができるオーソドックスな棒状温度計。
収納ケース付き・フック穴付きなので使える場面が様々です。
風呂用温度計
健康管理や赤ちゃんのお風呂の温度管理用の温度計。
お風呂に浮かべてお湯の温度を測ります。
デザインも様々でかわいい物もたくさんあります。
温度・湿度計
室内専用の温度・湿度計。
壁掛けタイプや置き型タイプ、お部屋になじむ天然木を使ったものと様々です。
温度・湿度計に加えて不快指数計付きタイプもあり、温度・湿度から部屋の快適さを教えてくれます。
藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.