播州三木打刃物の伝統と新技術を取り入れた、料理に重宝する包丁をご紹介します。
播州三木打刃物とは?
播州三木打刃物とは、兵庫県三木市周辺で作られている金工品です。
型に入れて作る「鍛造」という技法を用いて作られる工芸品として知られています。
現在も昔ながらの製法で小刀やのみ、鉋など多種多様な刃物が職人によって丁寧に作られています。
梅鉢龍馬 包丁シリーズ
◆家庭でもアウトドアでも重宝する、万能包丁(3種)



刃長:約105/120/150mm
刃部材質:白紙相当
刃部仕上げ:槌目+片刃
柄部:木柄+マーブル柄つば
◆小魚の三枚おろし、骨切や兜割りにおすすめな小型出刃包丁(3種)



刃長:約90/105/120mm
刃部材質:白紙相当
刃部仕上げ:槌目+片刃
柄部:木柄+マーブル柄つば
◆漁場での魚捌きや調理、キャンプなどアウトドアでの料理に使いやすい小刀

サイズ:約135mm
刃部材質:白紙相当
刃部仕上げ:黒打+片刃
柄部:木柄
藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.