大分暑さが和らぎ、そろそろ稲刈りの季節になってきていますね

まだまだ冬にかけて草刈り作業をされる方も多いのではないでしょうか?

本日は目の愛護デーにちなみ、草刈作業時の保護具 保護メガネをご紹介していきます

 

どうして草刈機での作業時に保護メガネを付けないといけないの?

草刈機を使用している時にチップに当たって飛ぶ石や衝撃によって欠けたチップなどが目に入って失明

というケースが例年、全国で起こっています。そういった事が起こらないためにも、

当社では草刈機での作業時には保護具一式を身に着ける事を推奨しています。

既にメガネをかけている人でも使える、

メガネの上からかけられる・曇りにくい保護メガネをご紹介していきます

 

紫外線を約99.9%カット!曇り止め加工レンズ付き

メガネタイプ

N4977292640329 N4977292640824 N4977292640817 N4977292640831

▶▶ セフティ-3 ガーデングラスくもり止め付き G-7 (JAN:4977292640329)

▶▶ セフティ-3 ガーデングラスくもり止め付き G-7 スモーク (JAN:4977292640824)

▶▶ セフティ-3 ガーデングラスくもり止め付き G-7 イエロー (JAN:4977292640817)

▶▶ セフティ-3 園芸用作業メガネ クリアー SGG-8 (JAN:4977292640831)

 

ゴーグルタイプ

N4977292640848 N4977292647281

▶▶ セフティ-3 園芸用作業メガネ ゴーグル SGG-9 (JAN:4977292640848)

▶▶ セフティ-3 ガーデンゴーグル曇り止め付き G-8 (JAN:4977292647281)

 

 


いかがでしたでしょうか?

今回はメガネをかけている人でも着けることのできる保護メガネ・ゴーグルをご紹介しました。

着用して少しでも安全に怪我無く草刈作業をしましょうね

 

 

藤原産業のFacebookでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Facebook ◀
 

 

 

 

You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)