エアーコンプレッサーのホースの種類

エアコンプレッサーを使う際に必ずエアホースを使いますよね。

どうせ使うならちょっと良いエアホースを使いたい、安くてもいいので使いたいなど

人によっては選ぶ基準がいろいろだと思います。

今回はエアホースの種類についてご紹介していきます。

エアホースの種類について

エアホースの形状は大きく分けるとコイル状に巻いてあるタイプと

ストレートタイプの2種類があります。

コイル状タイプ
ストレートタイプ

コイル状に巻いてあるタイプは伸縮性があり、片付けの時に便利です。

難点としてはホースを地面に置いた時、コンプレッサー側に戻って行ってしまいます。

ストレートタイプはコイル状のホースとは違い、巻き戻らないので

固定の場所で作業する時に便利です。

難点としては片付けする時に20m・30mあると巻き取るのが大変という事です。

エアホースの材質について

作業用途によって、ウレタン樹脂やポリ塩化ビニルを使用しているホースだったり

メーカーさんによって色々な材質を使ったエアホースがあります。

ウレタン樹脂
ポリ塩化ビニル(PVC)

ウレタン樹脂は油に強いので、工場内で切削油を使用している所では使われていることが多いです。

塩ビのようなソフトタイプは取り回しがしやすいので、建築現場などでよく使われています。

作業シーンに合わせて材質を選んで頂ければいいかと思います。

ホースの太さについて

エアホースのパッケージには内径が書かれています。

この内径は使用するエアツールによって異なってきます。

エアツールの取扱説明書を見て頂くと内径○mm以上のホースを使ってくださいと記載されています。

SK11 超軽量エアインパクトレンチ SIW-1600HGN(JAN:4977292430104)
SK11 エアタッカー T425L SA-T425L-X1(JAN:4977292437868)

特にエアインパクトレンチは大量の空気と圧力が必要になってきます。

その為、細いエアホースを使うと空気の量が足りず、本来の力を発揮できません。

ホースが太ければ太い程、特に回転系のエア工具(エアインパクトレンチなど)は

工具の性能を落とさずに作業ができます。

大は小を兼ねるとも言いますので、内径が太いエアホースを持っておくのもいいかもしれません。

■動画はコチラ

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

X(Twitter)

切れ味を追求した包丁

播州三木打刃物の伝統と新技術を取り入れた、料理に重宝する包丁をご紹介します。

播州三木打刃物とは?

播州三木打刃物とは、兵庫県三木市周辺で作られている金工品です。

型に入れて作る「鍛造」という技法を用いて作られる工芸品として知られています。

現在も昔ながらの製法で小刀やのみ、鉋など多種多様な刃物が職人によって丁寧に作られています。

梅鉢龍馬 包丁シリーズ

◆家庭でもアウトドアでも重宝する、万能包丁(3種)

梅鉢龍馬 万能包丁 槌目 105mm (JAN:4977292128605)
梅鉢龍馬 万能包丁 槌目 120mm (JAN:4977292128612)
梅鉢龍馬 万能包丁 槌目 150mm (JAN:4977292128629)

刃長:約105/120/150mm

刃部材質:白紙相当

刃部仕上げ:槌目+片刃

柄部:木柄+マーブル柄つば

◆小魚の三枚おろし、骨切や兜割りにおすすめな小型出刃包丁(3種)

梅鉢龍馬 万能小出刃 槌目 90mm (JAN:4977292128636)
梅鉢龍馬 万能小出刃 槌目 105mm (JAN:4977292128643)
梅鉢龍馬 万能小出刃 槌目 120mm (JAN:4977292128650)

刃長:約90/105/120mm

刃部材質:白紙相当

刃部仕上げ:槌目+片刃

柄部:木柄+マーブル柄つば

◆漁場での魚捌きや調理、キャンプなどアウトドアでの料理に使いやすい小刀

梅鉢龍馬 マ切包丁 槌目 135mm (JAN:4977292128667)

サイズ:約135mm

刃部材質:白紙相当

刃部仕上げ:黒打+片刃

柄部:木柄

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Instagram

捕獲罠についてご紹介します。

前回、工場見学をさせて頂いたプラスワンスタイル株式会社さんのショールームにお邪魔してきました。

■前回の動画はコチラ

今回は捕獲罠について社長さんにお話を伺いました。

プラスワンスタイルさんの捕獲器のパッケージングは

一目で何の動物をどのように捕獲するかが分かるようにしているとの事です。

小さい動物はネズミから大きな動物はクマまで形状や大きさが様々な捕獲器があります。

※捕獲器によって、設置は申請や免許が必要になります。

続きは19時頃に公開される動画をご覧ください!

◆プラスワンスタイル株式会社ホームページ

https://www.plus1style.com/

■動画はコチラ

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Instagram

2月1日はテレビ放送記念日

本日は『テレビ放送記念日』です。

1953年(昭和28年)NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行いました。

そのことにちなんで記念日が制定されています。

最近ではサブスクやYouTubeが普及し、テレビを見なくなったという方もいるかと思います。

本日は『テレビ放送記念日』にちなみ、当社の公式YouTubeチャンネルをご紹介していきます。

藤原産業【公式】チャンネル

youtube.com/user/Evalue27

動画の更新は毎週水曜と金曜の2回、short動画を木曜の計3回行っています。

動画は新商品の情報や商品の使い方について、よくあるお問い合わせ・お悩み事を解消する動画

メーカーさんの工場見学、家庭菜園プロジェクトなどなど…様々な動画を更新しています。

少しでも興味がある方はぜひ、チャンネル登録をお願いいたします!

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Facebook

コスパ最強の工具箱・ツールワゴン

工具箱といえども、整備士さんが使っているような大型の物が欲しい、

手持ちの工具がいっぱいになって収納する場所が欲しいという事があると思います。

大型の工具箱ってお高いのでは?と思われている方に、E-Valueの工具箱をオススメします。

E-Value チェスト&キャビネット

カラーバリエーションは赤色と黒色の2色。

チェストとキャビネットがセットになった工具箱です。

ETR108R(JAN:4977292299466)
ETR108BK(JAN:4977292299473)

上部のチェストは単独で使う事も出来て、持ち運ぶ事もできます。

トップチェストの上3つの小さい引き出しとキャビネットの一番下の収納スペースを除く

引き出しには滑り止めマットが付いています。

トップチェストの耐荷重は25kg、チェストとキャビネットを合わせて最大耐荷重は

本体重量を含んで80kgです。(チェスト:約12.5kg、キャビネット:約15kg)

セットのサイズは幅620mm×奥行330mm×高さ1070mm

ローラーキャビネット

自在キャスター付きで自由に移動させることができます。

向かって右側に穴が空いており、付属のフックを付けると物を掛けられます。

重量は約15kg、サイズは幅620mm×奥行330mm×高さ740mm

収納の引き出しは2段あり、一番下に大きな収納があります。

引き出し2段の内寸:幅505mm×奥行305mm×高さ80mm

一番下の収納の内寸:幅610mm×奥行300mm×高さ345mm

引き出し部分:ディープソケットを立てて収納可能
一番下の収納:ハードケースが立てて入ります

引き出しはスムーズな開閉ができるベアリングレール、取外しができるのでお手入れも簡単です。

トップチェスト

ハンドルが付いている為、トップチェストのみ別で使うことができます。

重量は約12.5kg、サイズは幅600mm×奥行260mm×高さ345mm

1段目は小さい引き出しが3つ、その下に同じサイズの引き出しが2段、4段目に広い引き出しがあります。

1番上に鍵が掛けられる、大きな収納があります。

1段目の小さな引き出し(3つ)の内寸:幅145mm×奥行225mm×高さ35mm

2、3段目の内寸:幅505mm×奥行225mm×高さ35mm

4段目の内寸:幅505mm×奥行225mm×高さ80mm

1番上の収納(鍵付き)の内寸:幅590mm×奥行250mm×高さ55mm(フタの高さ40mm)

引き出しはスムーズな開閉ができるベアリングレール、取外しができるのでお手入れも簡単です。

E-Value ツールワゴン

作業台としても使えるツールワゴンです。収納に加え、キャスター付きなので移動も楽です。

E-Value ツールワゴン ETR103R

キャスターは自在キャスター(ストッパー付き)か2つ、固定キャスターが2つ、

上段・中段・下段・引き出しには滑り止めマットが付いています。

本体サイズは幅735mm×奥行385mm×高さ775mm、重さは約17kgです。

上段部分に引き出しがあり、中段・下段はトレーになっています。

引き出しはスムーズな開閉ができるベアリングレールで取外しができ、お手入れができます。

引き出しの内寸:幅630mm×奥行340mm×高さ80mm

■動画はコチラ

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

X(Twitter)

LEDリーフライトがリニューアル!

点灯部分の開閉で照射範囲を調整できる、LEDリーフライトがリニューアルしました。

本日はそのリニューアル点についてご紹介していきます。

LEDリーフライトって?

点灯部分が複数あり、周りの点灯部分を開閉できます。

開閉範囲は180度~350度までなので、電球と同じような使用や全開にして投光器と

同じような使い方ができます。固定方法はクリップ式でどこでも簡単に設置ができます。

リニューアル点

1. クリップ部分の強化

クリップ部分は開閉幅が約50mm、重たい電球を角度をつけてもしっかりと支えるよう

強化されています。

2. 連結コンセント機能の追加

リーフライトを複数使う時に便利な連結コンセント機能が追加されています。

最大500Wまで連結可能です。

3. 更に明るい80W

30W、50W、60Wに加えて、新しく80Wが登場しました。

SK11 LEDリーフライト2 80W SLL-80W-ACN (JAN:
4977292406109)

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Instagram

ポケットいっぱいのワークウェア

ポケットがたくさん付いて収納力が抜群のワークウェアをご紹介していきます。

高ストレッチ素材で動きやすく、微裏起毛で肌触りが良く年間~秋冬の作業シーンにピッタリです。

ポケットは前側に3つ、胸ポケット1つ、腕ペン差しポケット1つの合計5つです。

しわになりにくい素材を使用しています。

商品詳細はコチラ

サイズ:M/L/LL/3L

カラー:ブラック、カーキ

素材:ポリエステル100%

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Instagram

固定や持ち運びに!荷締めベルト

アウトドアや引っ越しで荷物をまとめる時や軽トラの荷台にバイクや自転車を載せて運ぶ時など

活躍する荷締めベルトをご紹介します!

荷締めベルト

荷締めベルトは荷物の運搬の時に固定して、荷崩れや転倒を防ぐためや

コンテナなどを重ねて持ち運びしやすくするために使われる道具です。

荷締めの種類について

大きく分けて3種類があります。

バックル式のタイプ・ラチェット式のタイプ・ラチェット式の自動巻タイプ

バックル式
ラチェット式
ラチェット式自動巻

■ベルトの先端の金具について

メーカーさんによっては様々な種類の先端の形状があります。

藤原産業の荷締めベルトは4種類ございます。

エンドレスタイプ・フックタイプのS形・J形・I(アイ)形です。

先端の形状によって、それぞれ使う用途が違います。

エンドレスタイプの場合は荷物を運ぶ際、固定する時にぐるっと巻けます。

フックタイプの場合はリングがある時に引っ掛けて使う時に便利です。

I形は軽トラのフックなど出っ張りに引っ掛ける時に便利です。

選び方の注意

購入する際にベルトの長さやベルト幅はもちろん、確認して頂きたい点があります。

最大使用力と破断荷重です。中でも最大使用力は簡単に言うと、安全に使用できる荷重を表しています。

この最大使用力以上の荷重を縛って運ばないようにして下さい。

使い方

■バックルタイプ

ワンタッチタイプとカムバックルタイプがあります。

ワンタッチタイプは日常よく見る留め具で、その名の通りワンタッチで留めることができます。

ギザギザの方を上にしてベルトを通していきます。留具をとめてからベルトの長さを調節します。

カムバックル式はほとんどワンタッチ式と同じですが、留具の部分が違います。

留具を指で押すと爪が開きます。ここで締め付けを調整していきます。

■ラチェット式

片方のフックをリングの所に引っ掛けます。

ラチェット部分のトリガーを上に上げながらハンドルを180度倒します。

するとベルト部分が自由に調節できるようになります。

固定したい幅に合わせてベルトにたるみがないように引っ張ってください。

ベルトにたるみや長いままだとラチェットで締める作業が大変だったり、巻軸にベルトを

巻き取りすぎて噛み込んだり、緩める時にベルトを引き出せなくなる可能性があります。

ベルトを引っ張れたら、トリガーを上に押しながらハンドルを元に戻し、

ハンドルを起こしたり倒したりしながらベルトを締め付けていきます。

緩める際はラチェット部分のトリガーを上に上げながらハンドルを180度倒します。

調整側のベルトを引いて緩める事ができます。

■ラチェット式 自動巻

ベルトの余りがないので調整も簡単です。

最初にハンドルの下にある開放レバーを押しながらハンドルを上に上げます。

するとロックが解除され、ベルトを自由に引き出すことができます。

フックを両方リングなどに引っ掛けます。

その後、微調整としてハンドルを前後に動かして完了です。

緩める時は開放レバーを押しながらハンドルを上に上げるとベルトを引き出せるようになります。

補助用品

荷物を傷つけないようにする補助用品もあります。

バイクや自転車などを運ぶ際に金具がこすれて傷つかないようにする、サブベルト

SK11 荷締機用サブベルト 2本組 HT-45BL

鋭角な物に当たる時、荷締めベルトが破断しないようにするスリーブがあります。

SK11 ベルト荷締機用スリーブ SL-32BK 2pcs

ベルトのタグについて

すべての商品にはないですが、タグが付いています。

ベルト幅・長さ・最大使用力・破断荷重が記載されています。

シーンに合わせてこのタグを見て選ぶことができて便利ですね。

■動画はコチラ

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Instagram

冬場のあらゆるシーンに!電熱ベスト

本日、1月25日は「日本最低気温の日」です。

1902(明治35)年に北海道上川地方旭川市で日本最低気温となる-41.0℃を記録しました。

日本観測史上最低気温を記録したことを記念して、記念日に制定されました。

昨日から普段は雪が積もらない平地でも雪が積もり、路面凍結や積雪による交通の乱れが

出ている所がありました。

本日は寒い屋外作業・アウトドアシーンでおすすめの電熱ベストをご紹介します!

電熱ベスト

ウェア・バッテリーの一式セットですぐ使える電熱ベストです。

背中上部と腰付近の2か所に電熱シートを内蔵し、温めてくれます。

弱・中・強と3段階に温度が切り替えられます。

セットのモバイルバッテリーはスマートフォンや加熱式タバコにも対応しています。

サイズ:M / L / LL / 2L / 3L / 4L

材質:(表地)ナイロン100%、(中わた)ポリエステル100%、(裏地)ポリエステル100%

商品詳細はコチラ

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Facebook

エアコンプレッサーの不満を解消!

エアコンプレッサーを使っている時、空気をたくさん使う作業をすると

タンク容量が小さいコンプレッサーだと作業が途中で止まったりして効率が悪くなりますよね…

かといって、新しいハイグレードのコンプレッサーを買い替えるかは金額的に悩みますよね。

そんな不満を解消するのがサブエアタンクです。

サブエアタンク

サブエアタンクはエアコンプレッサーからの過剰分の空気を保存しておく補助タンクの事です。

エアコンプレッサーは空気を取り込む量が決まっていますが、サブタンクを使用することで

プラスしてタンク容量を増やすことができます。

また、空気充填後にエアタンクのみで使うことができるので、持ち運んで電源がない所でも使用できます。

今回検証に使用するエアコンプレッサー・サブタンク

エアコンプレッサー

SW-045

静音タイプの小型コンプレッサー。タンク容量は4L。

■SW-131

静音タイプのハイパワーコンプレッサー。タンク容量は25L。

サブタンク

藤原産業では2種類のサブタンクをご用意しています。

SK11 携帯用サブエアータンク AST-22 (JAN:4977292457040)
SK11 携帯用サブエアータンク AST-40 (JAN:4977292457095)

AST-22はタンク容量は22L、AST-40はタンク容量が38Lです。

今回の検証にはタンク容量は22LのサブタンクAST-22を使用します。

サブタンクとの繋げ方

まず、本体とサブタンクを繋ぐエアホースをご用意して下さい。

本体に空気取り出し口があります。空気取り出し口に接続し、

サブタンク側の空気注入口にもう片方を繋ぎます。これでセット完了です。

空気充填時間について

■SW-045のみ

1分10秒

■SW-045とサブタンク(AST-22)

8分10秒

■SW-131のみ

4分38秒

再稼働までの時間

エアダスターで空気を出して、エアコンプレッサー本体が

どれくらいの時間で再稼働するか検証します。

■SW-045のみ

約1秒半

■SW-045とサブタンク(AST-22)

約16秒

■SW-131のみ

約11秒

まとめ

空気充填時間については、タンク容量が一番少ないSW-045が一番早く、

空気吐出量が大きいSW-131がSW-045+サブタンク(AST-22)よりも短い時間で

タンクに空気を充填できました。

再起動までの時間については、サブタンクを繋げる事によりタンク容量が合計26Lになった

SW-045+サブタンク(AST-22)が長い時間作業ができました。

タンク容量が4Lと一番少ないSW-045はすぐにモーターが稼働しました。

タンク容量が小さいコンプレッサーを使っていて、タンク容量がもっと欲しいという事であれば

サブタンクの購入も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

■動画はコチラ

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

X(Twitter)