Category : 商品案内

ステープラーと聞いて、文房具のホチキスを思い浮かべると思います。

文房具のステープラーだと、紙の束が多くなると針が浮いたり、ちゃんと刺さらなかったりしますよね…

そんな時に役立つ大きなステープラーをご紹介していきます!

 

大きなステープラー(ハンドタッカー)は大きなバネが入っている為、

人の力以上に大きな力をかけることができます。紙の束を留めるのはもちろん、

アタッチメントを外すことによって壁などに針を打ち込めます。

当社で取り扱っているハンドタッカーはスタンダードなタイプから

ピンが打てたり、ケーブルの固定が出来たり、さらには針を打ち込む強さを選べる商品まで様々です。

 

■スタンダードタイプ

エントリーモデルのTH-1、金属部分が付きTH-1に比べ耐久性があるTH-2、

2通りの使い方に加えてイルミネーションのケーブルなど

橋渡しのように固定する事ができるSMT-1があります。

N4977292170284 N4977292170291 N4977292170178

2 3

▶▶ E-Value ミニタッカー&ホチキス TH-1 (JAN:4977292170284)

▶▶ SK11 タッカー&ホチキス TH-2 (JAN:4977292170291)

▶▶ SK11 3-in-1 マルチタッカー SMT-1 (JAN:4977292170178)

 

■プロ向け

1台で4種類10サイズと打ち込める針の種類が多いPT-1、全面や奥に金属パーツを使用してより頑丈なPT-2

バイクのシートの張替えやスツールの補修などで使える、レバーで針を打ち込む強さを選べるSPAT-1

配線用のモールを仮固定する専用のタッカーSMF-1があります。

N4977292170307 N4977292168090 N4977292170192 N4977292170185

4 6 5

▶▶ SK11 パワフルハンドタッカー PT-1 (JAN:4977292170307)

▶▶ SK11 パワフルハンドタッカー プロ PT-2 (JAN:4977292168090)

▶▶ SK11 打ち込み強さ調整タッカー SPAT-1 (JAN:4977292170192)

▶▶ SK11 モール固定用タッカー SMF-1 (JAN:4977292170185)

 

ハンドタッカーの使い方について

 

■針の選び方

ハンドタッカーの中に入っている針には様々なサイズがあり

使われるハンドタッカーによって使える針のサイズが決まっています。

使える針のサイズは足の長さ(高さ)と肩幅(横幅)で確認します。

肩幅1 足の長さ2

サイズが合わないと本体の中から針が出てこなかったり、使えないので注意して下さい。

くれぐれも専用針のみ使用できるのか汎用品でもいいのか本体で確認してくださいね!

使用できる針のサイズの範囲でも打ち込む側の材が硬いなどで針が上手く入らない場合は

針の足の長さを短いものを使用して頂くといいかもしれません。

 

■針の打ち方

片手で打ち込むとどうしても針を打った時の反動で針が綺麗に入らないという事があるかと思います。

なので、針を打ち込む際には片手で本体を抑えて、少し下の方向に力を加えて針を打ち込む

ハンドルを握る方と本体を抑える方、2か所で支えて使用するようにして下さい。

7

 

■収納方法

使い終わって収納する時に、ハンドルが飛び出して邪魔になる…という事がありませんか?

当社のハンドタッカーは少しコンパクトに収納する事ができます。

ハンドル部分を打つ側と反対側に引いて、下に動かすとコンパクトに収納できます!

8 9

必ず中の針を必ず抜いてから収納して下さい。

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

本日は点灯部分の開閉によって明るさの範囲を調節できる

新商品のSK11 LEDリーフライトをご紹介していきます

230221-blog

リーフライト比較

全て閉めた状態で電球と同じように広範囲に、開いて投光器と同じように全面照射ができます

どこでも簡単に設置ができるクリップ式、首振り仕様なので角度を調整できます。

点灯部分の開閉によって180~350度まで照射範囲を変える事ができます。

E4977292405751_2 E4977292405751_3

SK11 LEDリーフライト 30W SLL-30W-AC (JAN:4977292405737)

SK11 LEDリーフライト 50W SLL-50W-AC (JAN:4977292405744)

SK11 LEDリーフライト 60W SLL-60W-AC (JAN:4977292405751)

SK11 LEDリーフライト専用の替球もありますので経済的です◎

N4977292405799 N4977292405805 N4977292405812

SK11 リーフライト替球 30W LDA-30-DG-SK (JAN:4977292405799)

SK11 リーフライト替球 50W LDA-50-DG-SK (JAN:4977292405805)

SK11 リーフライト替球 60W LDA-60-DG-SK (JAN:4977292405812)


いかがでしたでしょうか?

クリップ式で取り付けが簡単で光量を調節できるので

現場作業だけでなくアウトドアなど、色々な場面で役立ちそうですね

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

本日はDIYや整備作業で役立つ、作業用イスをご紹介します

6

作業イスと一言でいっても定番のキャスター付きのイス、床に置くマット、

イスにもメカニッククリーパー(寝板)にもなる商品まで幅広くあります。

今回はSK11の作業イス4点をご紹介していきます!

 

 

■ニーマット

冷たいコンクリートなどの床の上で膝立ちになって作業をする時に

便利なニーマットです。弾力性の優れたEVAフォーム素材で

膝への負担を軽減してくれます。

N4977292299268 E4977292299268_1

▶▶ SK11 EVAニーマット SRS-201 (JAN:4977292299268)

 

【修正】比較表

 

■2WAYクリーパー

自動車整備の際に車の下にもぐる際、段ボールだと自由に移動できない…

クリーパー(寝板)の状態だけでなくイスとしても使いたい方にオススメです。

イスの状態からクリーパー(寝板)状態にするには、ストッパーを引くだけです。

4 3

本体重量は約6.2kg、耐荷重は約80kgです。

(クリーパー)W420×D915×H115mm

(ローラーシート)W420×D440×H340mm

E4977292299206_1 N4977292299206

▶▶ SK11 2WAYクリーパー SRS-101B (JAN:4977292299206)

 

■ローラーシート

キャスター付きで座ったまま移動できる作業イスです。

イスの下部分には工具などが置けるトレーが付いています。

約210mmのスプレー缶を立てて収納できる高さです。

2

本体重量は約4.5kg、耐荷重は約100kgです。

(サイズ)W355×D445×H390mm

N4977292299213 E4977292299213_1

▶▶ SK11 ローラーシート SRS-102B (JAN:4977292299213)

 

■昇降式ローラーシート

こちらもキャスター付きで座ったまま移動できます。

イスは360度回転でき、高さを変えられる昇降機能付きです。

こちらも工具などが収納できるトレーが付いており

マグネットのものだと付けて収納できます。スプレー缶も立てて収納できます。

1

本体重量は約5.1kg、耐荷重は約100kgです。

(サイズ)W385×D400~510×H385mm

N4977292299220 E4977292299220_1

▶▶ SK11 昇降式ローラーシート SRS-103B (JAN:4977292299220)

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

本日ははじめてエアーコンプレッサーを使われる方、

家庭用に買いたいという方に向けてお答えしていきます
 

 

エアーコンプレッサーの選び方について

 

■タンクの色の違い

藤原産業のエアーコンプレッサーは赤色と白色が主です。

赤色は通常の騒音値のエアーコンプレッサー

白色は静音タイプのエアーコンプレッサーとなっています。

コンプレッサー赤 コンプレッサー白

 

■コンパクトタイプの選び方

現在、小型タイプのエアーコンプレッサーは4機種あります。

エアーコンプレッサー比較

・SR-035

N4977292450850 SR-035

一番リーズナブルな値段。音は通常タイプです。

空気吐出量はそんなに大きくないタイプで、空気がタンクいっぱいになるまでの時間が長めです。

▶▶ SK11 エアコンプレッサSR-035 SR-L08SPB-01 (JAN:4977292450850)

 

・SR-045

N4977292450034 SR-045

一番売れ筋のコンプレッサーです。タンク容量は4Lでコンパクトサイズで

重さも約10kgと持ち運びしやすいです。

▶▶ SK11 エアコンプレッサSR-045 SR-L04SPT-01 (JAN:4977292450034)

 

・SW-045

N4977292450874 SW-045

SR-045の静音タイプのコンプレッサーです。パワーはほぼ同じです。

▶▶ SK11 エアコンプレッサSW-045 SW-L04SPF-01 (JAN:4977292450874)

 

・SW-121

N4977292450867 SW-121

タンク容量11Lで4機種の中で一番大きいタイプです。

通常サイズの20Lでは大きすぎるといった方にオススメです。

モーターの重心が低めに設計されている為、安定性があります。

▶▶ SK11 エアコンプレッサSW-121 SW-L11MPF-01 (JAN:4977292450867)

 

■セットで何を買えばいいのか

1

エアーコンプレッサー単体だと何も作業ができないので

最低限揃えておくと便利なエアーツール4つをご紹介します!

・エアーホース コンプレッサーに工具が接続する時に必要です。

・エアーダスター マットの掃除、ホコリ飛ばしなどに便利です。

・エアーチャックガン タイヤの空気入れに使用します。

・針ノズル ボールの空気入れに使用します。

エアーダスターのノズルと交換して使用することができます。

 

■エアーコンプレッサーに関するQ&A

 

1. エアーホースについて

Q1. ホースに使用温度はある?

一般的に-5度から60度までの範囲内とされています。

Q2. エアーホースは延長できる?

ホースの両端にはワンタッチのプラグが付いています。

ただ、ワンタッチで付けているので衝撃でポンと抜けたりしますので、

保護テープを巻くか市販のプロテクターを付けるのをオススメします。

Q3. 延長した際、圧が下がってしまうことはない?

下がる事はないです。エアー工具の先までタンクと同じ圧力があると考えてOKです。

 

2. ドレンコックについて

Q1. どのタイミングでドレンコックを開けたらいい?

空気を圧縮してためていると水が溜まっていきます。

毎回、作業が終わった後にタンク内の空気圧を0にした状態でドレンコックを開放して水を抜きましょう。

タンクの水抜きをしないとタンクのサビにつながったり、エアーツールの空気に水が混じったりします。

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

 

 

 

皆さまは金属と金属を固定する際に使うリベットをご存じでしょうか?

固定にはネジやボルトでいいんじゃない?と思われるかと思いますが

強度のある固定をしたい、半永久的に固定したい場合にはリベットでかしめます。

今回は当社のハンドリベッター3種類とリベットの仕組み、リベッターの使い方についてご紹介します

 

当社ハンドリベッターについて

 

当社のハンドリベッターは3種類あります。

リベットがセットになっているE-Value ハンドリベッターセットはスターターセット

使用する回数が多い場合はSK11のHR-11、HR-21をオススメします。

SK11の2機種のうち、HR-21は握りやすく、力も入りやすいですよ!

S4986927000971_1 N4977292217286 N4977292217293

▶▶ E-Value ハンドリベッターセット EHR-001 (JAN:4986927000971)

▶▶ SK11 ハンドリベッター HR-11 (JAN:4977292217286)

▶▶ SK11 ハンドリベッター HR-21 (JAN:4977292217293)

 

リベットの仕組み

 

リベットで一般的なのがブラインドリベットです。

シャフトは一番長い細長い部分、フランジは穴に引っ掛かる部分

リベットボディは穴に最初に差し込み、主に固定をしてくれる部分です。

ブラインドリベット 7

まず下穴をあけてから、穴にリベット(リベットボディ側)を差し込みます。

リベッターを握ることでリベットボディ部分をかしめていき、

最後にはシャフト部分が取れますのでこれで固定が完了します。

8

リベットはサイズや色、素材など様々な種類があります。

イメージとしてはネジとほぼ同じです。

 

リベッターの使い方

 

手でリベットを打つ、ハンドリベッターの使い方についてご紹介していきます。

下穴が開いていない場合は接合する素材にリベットの直径サイズの穴をあけます。

サイズが分からない時はリベットボディより少し大きく、フランジがかかる大きさの穴をあけます。

ハンドリベッターの先の部分、ノーズピースは大きさが合っていないとうまくかしめられなかったり

かしめた後にシャフトがちゃんと排出されなかったりするのでリベットのサイズによって

取り換えて下さい。

ハンドリベッターの先の部分にリベットのシャフトの部分を、穴にリベットを差し込みます。

6 5

 

セット出来たらリベッターのハンドル部分をシャフト部分がポキンと折れるまで何回か握りこみます。

シャフト部分が取れたらカシメ作業が完了です。

4 3

 

ちりとりの取っ手部分が分離してしまったため、ハンドリベッターを使ってリベットで固定しました。

ちょっと力はいりましたが、補修が綺麗にできました。

1 2

綺麗にかしめられていますね!修理できたので買い直さずに済みそうです

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

先日、動画にてカークリーナーの詳細について当社バイヤーが解説しました。

▶▶ 前回の動画【新発売のVittorio(ヴィットリオ)カークリーナーを詳しく解説】

今回はよくあるお問い合わせの1つである、カークリーナーは車の洗浄以外にも

清掃に使えますか?という質問にお答えします。

 

高圧洗浄機 Z3とカークリーナーの比較

■泡洗浄(直噴モード・広角モード)

高圧洗浄機の泡は洗剤と水が混ざったようなもので、1分もしないうちに

液ダレで壁から泡が落ちてしまっています。

カークリーナーの泡はキメ細かいため、液ダレも少ないので

1分以上経っても泡がまだ残っています。

6 1

 

次にカークリーナーの高圧洗浄モードは

家の玄関のタイルや屋外の汚れも落とせるのかという事が気になりますね。

通常であれば散水ノズルとデッキブラシで掃除するという方が多いのではないでしょうか?

ただ、広範囲だと手間がかかってしまいますよね…

 

■高圧洗浄(直噴モード・広角モード)

砂や軽いサビが付いたタイルを洗浄していきます。

・直噴モード

水の勢いが強いのでスキマの汚れもみるみる綺麗になっていきます。

2

 

・広角モード

頑固な汚れは残ってしまいますが、軽い汚れであれば短時間で綺麗になりました。

3

 

■屋外での洗浄

・コンクリート

直噴モードで汚れを落としています。洗浄前と洗浄後は一目瞭然ですね!

4

 

・外壁の汚れ

土汚れやコケといった外壁の汚れを落としていきます。

外壁だけではなく、窓枠についた汚れも綺麗になりました。

5

コンクリート、外壁材等で使用する場合は、目立たない所で一度試して頂き、

塗装などの剥がれ・破損が無い事を確認の上ご使用ください。

 

 


カークリーナーはVittorio(ヴィットリオ)シリーズのアクセサリーも付けることができます。

掃除をしていて物足りないなと感じたら買い足してみるのもいいかもしれませんね

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

 

 

 

本日は充電式ドリルドライバー3機種の比較をしていきます。

比較するドリルドライバーは以下の3機種です。

 

1. E-Value 充電ドリルドライバー 3.6V EDD-3630SLI

映画 & テレビ 2023_02_01 16_30_50

小型のネジの締め付け、小径の穴あけに便利なドリルドライバーです。

ビットスリーブチャックで市販の対辺6.35mm六角軸のビットが使用可能。

▶▶ E-Value 充電ドリルDV 3.6V EDD-3630SLI (JAN:4977292492010)

 

2. E-Value 充電ドリルドライバー7.4V

映画 & テレビ 2023_02_01 16_31_11

ネジ締めにも穴あけ作業にも使用できるコンパクトなドリルドライバーです。

ビットスリーブチャックで市販の対辺6.35mm六角軸のビットが使用可能。

付属品としてビットセットが付いています。

カラーバリエーションはピンクとグリーンの2色

▶▶ E-Value 充電ドリルドライバー7.4V EDD-74V-WP (JAN:4977292402088)

▶▶ E-Value 充電ドリルドライバー7.4V EDD-74V-WG (JAN:4977292402095)

 

3. SK11 デュアルドライバー NEO

映画 & テレビ 2023_02_01 16_31_27

オートストップ機能が付いているため、負荷がかかると自動的にモーターがストップします。

たっぷり使える1500mAhバッテリーを採用し、スイッチを離すとすぐに止まる

ブレーキ機能が付いています。

ボタン操作をすることで電動ドライバーとしても手回しドライバーとしても使用できます。

カラーバリエーションはレッド・グリーン・ブラックの3色

▶▶ SK11 デュアルドライバー NEO SSD-37VDLN/R (JAN:4977292403375)

▶▶ SK11 デュアルドライバー NEO SSD-37VDLN/G (JAN:4977292403382)

▶▶ SK11 デュアルドライバー NEO SSD-37VDLN/B (JAN:4977292403399)

 

比較① ネジ締め

ネジ締めは下穴を開けずに65mmのビスをそのまま打ち込みます。

1

 

1. 3.6V充電ドライバー

2 3

もう少しで全て打ち込めそうというところで止まりました。

少しパワーが足りなかったようです。

 

2. 7.4V充電ドライバー

4 5

ビスが綺麗に打ち込めました。パワーは十分あるようです。

 

3. デュアルドライバーNEO

6

少し進むたびに負荷がかかっているのでストップしています。

少しずつだと締める事ができますが、このままだと1本締めるのに日が暮れそうです。

 

比較② 穴あけ

15mmの木工用ドリルで穴あけをしていきます。

 

1. 3.6V充電ドライバー

7 8

穴を開け始めてから5mm程でドリルが止まってしまいました。

 

2. 7.4V充電ドライバー

9 10

ドライバーが止まることなく穴を開ける事が出来ました。

 

3. デュアルドライバーNEO

11

こちらもネジ締めと同様、オートストップ機能がはたらいて全然穴を開ける事ができません。

※補足

12

デュアルドライバーは相手側にネジが切られているようなものに

長いビスを締め付ける作業を楽にするということで開発されています。

ご購入の際はこちらも考慮したうえでお選びください

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

藤原産業で取り扱っているスパナ・レンチは全部で77アイテムあります。

その中でも今回はSK11ブランドのスパナ・レンチをご紹介します。

サイズを幅広く取り扱っておりますので、本記事を参考にしてみて下さいね

 

SK11ブランドとE-Valueブランドの違いについて

弊社のスパナ・レンチには2種類のブランドがございます。

SK11はメッキ加工がされ、精度が高く、高級感がある仕上がりとなっています。

E-Valueは幅広い方に使って欲しいとの事で値段は低めに設定されております。

※向かって左:E-Value、右:SK11商品

2

 

■SK11 スパナ

両口スパナでサイズは10種類あります。

サイズ(mm):6×7、8×9、8×10、10×12、11×13、12×14、14×17、17×19、19×21、22×24

4

▶▶ 商品詳細はこちらから

 

■SK11 極薄スパナ

薄さ約3mmととても薄い両口スパナです。単品のサイズは8種類あり、5本組になっているセットもございます。

サイズ(mm):5.5×7、8×9、10×12、11×13、14×17、19×21、22×23、24×27

5本組セットサイズ(mm):8×9、10×12、11×13、14×17、19×21

6

▶▶ 商品詳細はこちらから

 

■Sk11 コンビネーションレンチ

片方がスパナ、もう片方がレンチの片目片口レンチです。

サイズは18種類あります。

サイズ(mm):6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、21、22、24

8

▶▶ 商品詳細はこちらから

 

■SK11 ショートコンビレンチ

コンビネーションレンチのショートサイズです。

サイズは5種類あります。

サイズ(mm):10、12、13、14、17

9

▶▶ 商品詳細はこちらから

 

■SK11 クイックコンビレンチ

片方がスパナ、もう片方がレンチの片目片口レンチで、

レンチは持ち替えをせずにボルトを締める事が可能です。

10 11

サイズは10種類あります。

サイズ(mm):8、9、10、11、12、13、14、15、17、19

▶▶ 商品詳細はこちらから

 

■SK11 メガネレンチ

スタンダードなメガネレンチのサイズは11種類あります。

サイズ(mm):6×7、8×9、8×10、10×12、11×13、12×14、14×17、17×19、19×21、22×24、24×27

13

▶▶ 商品詳細はこちらから

 

■SK11 超ロングストレートメガネレンチ

柄の部分が長くなり、力がいれやすいメガネレンチです。

サイズは6種類あります。

サイズ(mm):8×10、10×12、12×14、14×17、17×19、22×24

14

▶▶ 商品詳細はこちらから

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

腰袋は現場作業などで重宝されている収納道具です。

最近ではプロの方だけではなくDIYで使う人も増えて

様々な形状やデザインのものが増えてきているんですよ!

 

そもそも腰袋って?

建築現場などで職人さんが腰に巻いている、腰に下げる収納袋は「腰袋」と呼びます。

腰袋を使う事で使用する工具や道具をすぐに取り出すことができるため、作業の大幅な効率化ができます。

230124-blog

腰袋を使う時には、

①腰袋用の作業ベルト

②腰を保護するサポートベルト

が必要になります。

サスペンダーも使うと、力が分散され、腰への負担をより軽減してくれます。

※サスペンダーの取り付けをするにはサポートベルトに金具が必要になります。

 

サポートベルトでおすすめの商品をご紹介します!

■フィット感抜群のサポートベルト

立体エアークッションで腰にフィットし、可動式ベルトループなので

腰袋などを付けたときの調整が自由です。

SFS-AIR-ST_series_ol

H4977292972352_1 H4977292972369_1 H4977292972376_1

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-ST-BK(JAN:4977292972352)

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-ST-RD(JAN:4977292972369)

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-ST-GR(JAN:4977292972376)

 

■カーブ形状のサポートベルト

カーブ形状が腰にフィットし、リベット止め加工でズレを防ぎます。

SFS-AIR-ST_series_ol

H4977292972383_1 H4977292972390_1 H4977292972406_1

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-CV-BK(JAN:4977292972383)

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-CV-RD(JAN:4977292972390)

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-CV-GR(JAN:4977292972406)

 

■高級感のある格子柄合成皮革のサポートベルト

メッシュクッション付きなので蒸れにくく、可動式ベルトループはオシャレなハトメ付きです。

SFS-AIR-ST_series_ol

P4977292972413 P4977292972420

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-SDX-BK(JAN:4977292972413)

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-SDX-RD(JAN:4977292972420)

 

■高級感のあるカーボン調素材のサポートベルト

メッシュクッション付きで蒸れにくく、豊富な固定式ベルトループでズレを防ぎます。

SFS-AIR-ST_series_ol

H4977292972437_1 H4977292972444_1

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-CDX-BK(JAN:4977292972437)

▶▶ SK11 エアーフィットサポートベルト SFS-AIR-CDX-RD(JAN:4977292972444)

 

 


今回ご紹介したサポートベルトは全て長さが80cm・参考ウエストサイズは100cmまでです。

ぜひ、自分に合ったサポートベルトを探してみて下さいね

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

 

 

 

1

家庭菜園の冬野菜は立派に成長し、白菜・キャベツ・ブロッコリー・白ネギは豊作です。

本日は収穫や肥料を撒く際に便利な商品をご紹介していきます

 

3 4

この収穫包丁は先まで刃が付いているので押して切ることができ、

白菜やキャベツなど、株元を切って収穫する野菜に便利です。

N4977292602907 H4977292602907_1

▶▶ 千吉 収穫包丁 155mm (JAN:4977292602907)

 

5 2

チンゲン菜と春菊は間引き作業と葉にかからないように慎重に肥料を撒いていきました。

冬場は融雪剤を入れて撒くこともでき、その名の通りマルチに使えます。

肥料散布器は先が長いタイプと幅広く散布できるタイプの2種類あります。

■先が長いタイプ

N4977292673105 H4977292673105_1

▶▶ セフティ-3 マルチ散布器 SMM-DX (JAN:4977292673105)

 

■幅広に散布できるタイプ

N4977292672474 H4977292672474_1

▶▶ セフティ-3 肥料散布器 SHM-BK (JAN:4977292672474)

 

あらかた作業が終わったら、チンゲン菜と春菊に寒冷紗を敷いて

防寒・防霜対策を行っていきます。

霜によって凍結して野菜が枯れてしまったり、傷んでしまったりしてしまいます。

霜害対策には色々な方法があるのですが、今回は寒冷紗(かんれいしゃ)という

荒く平織に織り込まれた布を使用します。

寒冷紗は農業用の他に服に使われたり、製本で使われたり、もっと身近な所では出汁を取る時、

チーズを作る時に使われます。

 

この寒冷紗を設置する前にトンネル支柱を約50cmの間隔で地中に両端を約20cm程埋めていきます。

7

 

その後、寒冷紗で上から覆い、支柱と寒冷紗をストッパーで留めていきます。

6 8

寒冷紗はある程度保温性と保湿性があり、通気性がいいので上から水やりをすることができます。

 


今後も冬野菜が次々に収穫できると思います。

来週は寒波が襲来するようなので、野菜が無事であることを祈りたいです

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀