Category : 使用方法

エアコンプレッサーを使う際に必ずエアホースを使いますよね。

どうせ使うならちょっと良いエアホースを使いたい、安くてもいいので使いたいなど

人によっては選ぶ基準がいろいろだと思います。

今回はエアホースの種類についてご紹介していきます。

エアホースの種類について

エアホースの形状は大きく分けるとコイル状に巻いてあるタイプと

ストレートタイプの2種類があります。

コイル状タイプ
ストレートタイプ

コイル状に巻いてあるタイプは伸縮性があり、片付けの時に便利です。

難点としてはホースを地面に置いた時、コンプレッサー側に戻って行ってしまいます。

ストレートタイプはコイル状のホースとは違い、巻き戻らないので

固定の場所で作業する時に便利です。

難点としては片付けする時に20m・30mあると巻き取るのが大変という事です。

エアホースの材質について

作業用途によって、ウレタン樹脂やポリ塩化ビニルを使用しているホースだったり

メーカーさんによって色々な材質を使ったエアホースがあります。

ウレタン樹脂
ポリ塩化ビニル(PVC)

ウレタン樹脂は油に強いので、工場内で切削油を使用している所では使われていることが多いです。

塩ビのようなソフトタイプは取り回しがしやすいので、建築現場などでよく使われています。

作業シーンに合わせて材質を選んで頂ければいいかと思います。

ホースの太さについて

エアホースのパッケージには内径が書かれています。

この内径は使用するエアツールによって異なってきます。

エアツールの取扱説明書を見て頂くと内径○mm以上のホースを使ってくださいと記載されています。

SK11 超軽量エアインパクトレンチ SIW-1600HGN(JAN:4977292430104)
SK11 エアタッカー T425L SA-T425L-X1(JAN:4977292437868)

特にエアインパクトレンチは大量の空気と圧力が必要になってきます。

その為、細いエアホースを使うと空気の量が足りず、本来の力を発揮できません。

ホースが太ければ太い程、特に回転系のエア工具(エアインパクトレンチなど)は

工具の性能を落とさずに作業ができます。

大は小を兼ねるとも言いますので、内径が太いエアホースを持っておくのもいいかもしれません。

■動画はコチラ

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

X(Twitter)

本日は『テレビ放送記念日』です。

1953年(昭和28年)NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行いました。

そのことにちなんで記念日が制定されています。

最近ではサブスクやYouTubeが普及し、テレビを見なくなったという方もいるかと思います。

本日は『テレビ放送記念日』にちなみ、当社の公式YouTubeチャンネルをご紹介していきます。

藤原産業【公式】チャンネル

youtube.com/user/Evalue27

動画の更新は毎週水曜と金曜の2回、short動画を木曜の計3回行っています。

動画は新商品の情報や商品の使い方について、よくあるお問い合わせ・お悩み事を解消する動画

メーカーさんの工場見学、家庭菜園プロジェクトなどなど…様々な動画を更新しています。

少しでも興味がある方はぜひ、チャンネル登録をお願いいたします!

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Facebook

アウトドアや引っ越しで荷物をまとめる時や軽トラの荷台にバイクや自転車を載せて運ぶ時など

活躍する荷締めベルトをご紹介します!

荷締めベルト

荷締めベルトは荷物の運搬の時に固定して、荷崩れや転倒を防ぐためや

コンテナなどを重ねて持ち運びしやすくするために使われる道具です。

荷締めの種類について

大きく分けて3種類があります。

バックル式のタイプ・ラチェット式のタイプ・ラチェット式の自動巻タイプ

バックル式
ラチェット式
ラチェット式自動巻

■ベルトの先端の金具について

メーカーさんによっては様々な種類の先端の形状があります。

藤原産業の荷締めベルトは4種類ございます。

エンドレスタイプ・フックタイプのS形・J形・I(アイ)形です。

先端の形状によって、それぞれ使う用途が違います。

エンドレスタイプの場合は荷物を運ぶ際、固定する時にぐるっと巻けます。

フックタイプの場合はリングがある時に引っ掛けて使う時に便利です。

I形は軽トラのフックなど出っ張りに引っ掛ける時に便利です。

選び方の注意

購入する際にベルトの長さやベルト幅はもちろん、確認して頂きたい点があります。

最大使用力と破断荷重です。中でも最大使用力は簡単に言うと、安全に使用できる荷重を表しています。

この最大使用力以上の荷重を縛って運ばないようにして下さい。

使い方

■バックルタイプ

ワンタッチタイプとカムバックルタイプがあります。

ワンタッチタイプは日常よく見る留め具で、その名の通りワンタッチで留めることができます。

ギザギザの方を上にしてベルトを通していきます。留具をとめてからベルトの長さを調節します。

カムバックル式はほとんどワンタッチ式と同じですが、留具の部分が違います。

留具を指で押すと爪が開きます。ここで締め付けを調整していきます。

■ラチェット式

片方のフックをリングの所に引っ掛けます。

ラチェット部分のトリガーを上に上げながらハンドルを180度倒します。

するとベルト部分が自由に調節できるようになります。

固定したい幅に合わせてベルトにたるみがないように引っ張ってください。

ベルトにたるみや長いままだとラチェットで締める作業が大変だったり、巻軸にベルトを

巻き取りすぎて噛み込んだり、緩める時にベルトを引き出せなくなる可能性があります。

ベルトを引っ張れたら、トリガーを上に押しながらハンドルを元に戻し、

ハンドルを起こしたり倒したりしながらベルトを締め付けていきます。

緩める際はラチェット部分のトリガーを上に上げながらハンドルを180度倒します。

調整側のベルトを引いて緩める事ができます。

■ラチェット式 自動巻

ベルトの余りがないので調整も簡単です。

最初にハンドルの下にある開放レバーを押しながらハンドルを上に上げます。

するとロックが解除され、ベルトを自由に引き出すことができます。

フックを両方リングなどに引っ掛けます。

その後、微調整としてハンドルを前後に動かして完了です。

緩める時は開放レバーを押しながらハンドルを上に上げるとベルトを引き出せるようになります。

補助用品

荷物を傷つけないようにする補助用品もあります。

バイクや自転車などを運ぶ際に金具がこすれて傷つかないようにする、サブベルト

SK11 荷締機用サブベルト 2本組 HT-45BL

鋭角な物に当たる時、荷締めベルトが破断しないようにするスリーブがあります。

SK11 ベルト荷締機用スリーブ SL-32BK 2pcs

ベルトのタグについて

すべての商品にはないですが、タグが付いています。

ベルト幅・長さ・最大使用力・破断荷重が記載されています。

シーンに合わせてこのタグを見て選ぶことができて便利ですね。

■動画はコチラ

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Instagram

エアコンプレッサーを使っている時、空気をたくさん使う作業をすると

タンク容量が小さいコンプレッサーだと作業が途中で止まったりして効率が悪くなりますよね…

かといって、新しいハイグレードのコンプレッサーを買い替えるかは金額的に悩みますよね。

そんな不満を解消するのがサブエアタンクです。

サブエアタンク

サブエアタンクはエアコンプレッサーからの過剰分の空気を保存しておく補助タンクの事です。

エアコンプレッサーは空気を取り込む量が決まっていますが、サブタンクを使用することで

プラスしてタンク容量を増やすことができます。

また、空気充填後にエアタンクのみで使うことができるので、持ち運んで電源がない所でも使用できます。

今回検証に使用するエアコンプレッサー・サブタンク

エアコンプレッサー

SW-045

静音タイプの小型コンプレッサー。タンク容量は4L。

■SW-131

静音タイプのハイパワーコンプレッサー。タンク容量は25L。

サブタンク

藤原産業では2種類のサブタンクをご用意しています。

SK11 携帯用サブエアータンク AST-22 (JAN:4977292457040)
SK11 携帯用サブエアータンク AST-40 (JAN:4977292457095)

AST-22はタンク容量は22L、AST-40はタンク容量が38Lです。

今回の検証にはタンク容量は22LのサブタンクAST-22を使用します。

サブタンクとの繋げ方

まず、本体とサブタンクを繋ぐエアホースをご用意して下さい。

本体に空気取り出し口があります。空気取り出し口に接続し、

サブタンク側の空気注入口にもう片方を繋ぎます。これでセット完了です。

空気充填時間について

■SW-045のみ

1分10秒

■SW-045とサブタンク(AST-22)

8分10秒

■SW-131のみ

4分38秒

再稼働までの時間

エアダスターで空気を出して、エアコンプレッサー本体が

どれくらいの時間で再稼働するか検証します。

■SW-045のみ

約1秒半

■SW-045とサブタンク(AST-22)

約16秒

■SW-131のみ

約11秒

まとめ

空気充填時間については、タンク容量が一番少ないSW-045が一番早く、

空気吐出量が大きいSW-131がSW-045+サブタンク(AST-22)よりも短い時間で

タンクに空気を充填できました。

再起動までの時間については、サブタンクを繋げる事によりタンク容量が合計26Lになった

SW-045+サブタンク(AST-22)が長い時間作業ができました。

タンク容量が4Lと一番少ないSW-045はすぐにモーターが稼働しました。

タンク容量が小さいコンプレッサーを使っていて、タンク容量がもっと欲しいという事であれば

サブタンクの購入も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

■動画はコチラ

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

X(Twitter)

よくあるお問い合わせ(園芸製品)

春になる前に道具のメンテナンスをされる方もいらっしゃると思います。

今回はよく弊社に寄せられる、園芸製品のお悩み事の解消方法をお答えしていきます。

高枝切鋏

Q.ハンドルを握っても刃が動かない

A.回答

①高枝切鋏の柄の部分を延長した際にレバーピンがきちんと穴に入っていない可能性があります。

ハンドルを握っても刃が閉じない場合は、レバーが穴にはまっているか確認してください。

レバーピン

②刃のロックレバーがちゃんと解除されているかを確認してください。

ロックの仕方は商品ごとに異なります。

ロック機構付きタイプ
ロック金具タイプ

Q.キャッチ機能がうまく使えない

A.回答

高枝切鋏によっては柿などの収穫物を高枝切鋏で切る時に落とさずにキャッチする機能があります。

なかなかキャッチ機能を使いこなせないというお問い合わせも多数いただきます。

このキャッチ機能を上手く使いこなすには刃の方向に注意して下さい。

黒刃は物を切る、銀色のパーツは物をキャッチする役割があります。

銀色のパーツの左側にキャッチする収穫物がくるように切ってください。

反対の方向で切ると、キャッチ機能が上手く使えず収穫物をうまく掴むことができません。

弊社の高枝切鋏のパイプは約300度回転するようになっていますので

収穫物の方向に合わせながら、上手くご利用ください。


Q.鍬の頭ががたつく場合は?

A.回答

①まだガタつく鍬にくさびが残っている場合

柄の下を地面につけていただいて、くさびをハンマーで打ち込んで下さい。

ハンマーがない場合はくさびの部分を下に向けて、コンクリートのような硬い地面に

2、3回ほどくさびを打ち付けて下さい。

当社では沢山の種類のくさびをご用意しております。

くさびがなくなってしまった場合は、ホームセンターやインターネット通販で販売しております。

同様の方法で打ち込んでください。

②新しくくさびを打ち込む場合

特にくさびを打ち込む場所は決まっていませんが、端の方を意識してくさびを打って頂く方が

良いかと思います。あまり真ん中の方にくさびを打つと、木が割れてしまう可能性があるので

できれば両端の方にくさびを打ち込んでください。

くさびを打った際に木の両端が割れてしまった、ヒビが入るのは木の特性ですので

問題なくお使いいただけます。

ただ、鍬の頭を上まで上げきらずにくさびを打ったりして

木に大きくヒビが入った場合は鍬を使っている時に鍬の頭が飛ぶ危険性があります。

その場合は新しい交換用の柄を買って頂いて、再度くさびを打ちなおして下さい。


電池式噴霧器

Q.久しぶりに使う時、電池式噴霧器が動かない

A.回答

①電池を挿したまま保管して、自然放電して電池の容量がなくなってしまった可能性があります。

新しい電池に取り換えて下さい。

新しい電池に取り換えても動かない場合は、タンク内に水が残っていたために電極が

錆びてしまった可能性があります。その際はヤスリで軽く削ってください。

必ず電池を抜いて、内部の水分を乾かしてから保管するようにして下さい。

②前回使った後に薬剤を洗い流さずにそのままで保管して、タンク内で薬剤が固まってしまった

可能性があります。

保管の際は注意事項にも書いてあるように、故障の原因となりますのでご使用後は必ず洗浄して下さい。

Q.昨日は使えたのに動かない

A.回答

①ホースが2か所ともきちんと挿さっていることを確認してください。

②電源を入れるとモーターは動くが勢いがないという場合は

タンク内部のホースの先端にフィルターがあるので、フィルターが

詰まっていないかを確認してください。

Q.部品はどこで買えるの?

A.回答

部品のみの販売もしていますので、お近くのホームセンターやネットショップなどで

お買い求めください。

■動画はコチラ

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

X(Twitter)

冬場の洗車作業や畑仕事などで屋外でもお湯が使いたい…そんな時はないでしょうか?

弊社ではバケツヒーターという商品があります。

こちらの商品は温度調節ができなかったり、加熱部がむき出しの為

樹脂製のバケツでは使用不可でした。2024年新商品のバケツヒーターはそんなお悩み事を

解決した、使いやすい商品となっています。今回は2024年新商品のパネルコントロールヒーターを

ご紹介していきます。


SK11 パネルコントロールヒーター

従来品との違い

従来品と比べ、デザインが一新され、シンプルな形になりました。

また、ヒーター部分にヒーターカバーが付き、樹脂製の容器にも対応しました。

従来品では温度調節機能とタイマーが付いた商品はダイヤル式でしたが、

今回の新商品は表示方法がデジタルになりましたので、より分かり易く

使いやすくなっております。

パネル部分にある、QRコードを読み取ると使い方動画をみることができます。


使用方法

1.準備をする

バケツにフックを引っかけて、最低水位線(Min線)以上まで水を入れます。

ポリバケツ等Min線が見えない場合は電源コードの黄色テープを使用して確認します。

差込プラグを交流100Vのコンセントに差し込みます。

電源ボタンがオレンジ色に点灯し、温度表示画面には「OFF」が表示されます。

2.加熱を行う

電源ボタンを押して加熱を開始します。

電源ボタンを押すとオレンジ色から緑色に変わります。

矢印ボタンを押して加熱したい温度を設定します。温度は20℃~100℃まで5℃単位で設定できます。

※樹脂製容器で使用する場合は、設定温度を50℃以下にして下さい。

温度設定が終わると水温と温度表示画面が交互に表示されます。

3.使い終わったら

電源ボタンを押すと加熱を停止し、画面の表示が「OFF」に変わります。

差込プラグを抜き、水から出して、金属や石、耐火物の上に置き

15分以上冷ましてから水分をふき取って収納袋に入れて保管して下さい。


安全機能について

①オートオフ機能

電源ボタンを押して加熱を開始した後、何も操作しないと2時間で加熱を停止し、

待機状態に戻ります。

②安心センサー機能

水が最低水位線より下回ると、安全機能が働き、加熱を停止します。

復帰させる場合は、差込プラグを抜き、水をMin線以上まで入れて下さい。

1~2分ほどでヒーターが冷え、再度差込プラグを差し込むと待機状態に戻ります。

③空焚き防止機能

①、②の状態に当てはまらないような、急激な温度上昇による異常温度検知、

もしくは長時間・複数回の「安心センサー機能」作動など

「安心センサー」の異常検知が追い付かない状態になった時に「空焚き防止機能」が作動します。

空焚き防止機能は本体を物理的に故障させることにより通電を切り、加熱を停止させます。

※空焚き防止機能が作動した場合、修理はできかねます


注意事項

・水(水道水、井戸水)以外の加熱に使用しない

・使用中や使用直後はヒーター部分に触らない

・空焚きや最低水位線以下での使用はしない

・操作パネル(モールド部)部分を水に浸けない

・風呂加熱用には使用しない

※ご使用の際には必ず取扱説明書を読んでからご使用ください


◆商品詳細◆

SK11 パネルコントロールヒーター

ヒーターの長さが約280mmと約400mmのものがございます。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Instagram

固く閉ったビンのフタなどを力を入れずに開けられるコブラレンチシリーズをご紹介します!

コブラレンチは対象物を傷つけないベルトタイプなので様々な物にもお使い頂けます。

使用例:ビンのフタ、蛇口、パイプ、オイルフィルター、

ドアハンドル、ラジエーターキャップ、異形物など


使用方法

①ベルトを大きめに広げ、対象物に取り付けて下さい。

②ベルトをしっかりと締めつけます。

③開ける方向、または閉める方向に回します。

④対象物の中央をしっかり回します。


商品情報

コブラレンチ
使用範囲:直径20~150mm
ミニコブラレンチ
使用範囲:直径約100mmまで

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

Facebook

今回は、よく弊社に寄せられるお悩み事の解消方法をお答えしていきます。

テーブルソー STS-255ET

Q.割刃が曲がっているような気がする

A.回答

木材をスライドした際に割刃が干渉しなければ、そのまま問題なくお使いいただけます。

干渉するようであれば、不良の可能性もありますので一度弊社にお問い合わせをお願いします。

割刃が干渉している例

Q.割刃・キックバック防止プレートの取り付け方について

A.回答

【割刃の取り付け】

テーブルインサートを外し、鋸刃昇降用ハンドルノブを回して鋸刃を一番上に引き上げます。

割刃固定レバーを引き上げ、割刃を少し右に倒しながら一段階上に引き上げます。

割刃固定レバーを元に戻し、テーブルインサートをもう一度取り付けます。

【安全カバーの取り付け】

安全カバーの後ろのエンドピンを割刃の真ん中の穴に挿しこむようにして取り付けます。

安全カバーの後ろについているレバーを引き上げて元に戻し

しっかり取り付いているか黒の部分を少し持って、外れなかったら完了です。

【キックバック防止プレートの取り付け】

キックバック防止プレートについているピンの部分を

レバーを押したまま、割刃の一番後ろの穴に挿しこみます。

挿しこまれたことを確認して、外れない事を確認したら取り付けは完了です。

■取り付け手順 7:42~


乾湿両用掃除機 EVC-200PCL/EVC-200SCLシリーズ

Q.3種類のフィルターの使い分けは?

A.回答

フィルターは3種類付いていますが、基本的に1つのフィルターをご使用下さい。

微細粉塵用にはペーパーカートリッジフィルター、

そこまで細かくないゴミを吸う場合はクロスフィルター、

上記いづれかのフィルターの場合は集塵袋をセットで使う事を推奨しています。

水を含む湿ったものを吸い込む場合はフォームフィルターをご使用ください。

Q.フィルター等の消耗品はどこで買うの?

A.回答

藤原産業では消耗品などをパッケージ化して販売しております。

全国のホームセンターやネットショップなどでお取り寄せ頂けますので

そちらからご購入をお願いいたします。


木工用テーブルソー SWB-300W

Q.替刃の交換はどうするの?

A.回答

【刃の取り外し】

まずはテーブルから右ナット・ワッシャー・ウイングナットを取り外します。

次に上下のカバーノブを緩め、ブレードガイドのフタを開けて頂き、

背面にあるクイックリリースハンドルを下げます。

刃を本体から外します。

【刃の取り付け】

刃先が下になるように取り付けていきます。

プーリーに引っ掛かるようにセットして、後ろのクイックリリースハンドルを元に戻します。

刃が付いているかどうかホイールを回転させてセットします。

ホイールを何周か回して外れないのを確認して外れないようだったら完了です。

■取り付け手順 8:37~

Q.替刃の種類って?

A.回答

替刃の種類は全部で5種類ございます。(全て日本製)

・木工仕上刃 ※標準付属刃に相当

・木工厚物刃

厚い材を切る際に最適

・汎用刃

仕上よりも荒い切断をする際に使用

・竹挽刃

竹を切る際に使う専用刃

・スチロール用

発泡スチロール、アクリル板を切る際に使用

Q.替刃の広げ方と収納方法は?

A.回答

【広げる時】

パッケージから出した時は刃が束ねてある状態となっています。

そのまま取り出して頂いて、人がいない広い場所に軽く投げると刃が広がります。

【収納方法】

替刃の両端を持ち、中に寄せるように束ねていくとコンパクトに収納できます。

■刃の広げ方と収納方法 14:07~

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

X(Twitter)

気温が30℃以上の日が増え、蒸し暑い日が増えてきました。

夏場はヘルメットを着用すると蒸れたり、汗が目に入ったりと大変です。

日頃から仕事などでヘルメットを着用している方におすすめのメッシュキャップをご紹介します

 

接触冷感メッシュキャップ

 

230629-1-blog

接触冷感メッシュ素材で通気性があり、ムレ感を軽減し、汗を吸収・拡散、ドライに保ちます。

ストレッチ素材なので身体にフィットします。

カラーはグレー・ネイビー・ブラックの3種類

サイズはフリーで男女兼用です。

▶▶ SK11 接触冷感メッシュキャップ 1070-BLK-F / 1070-NVY-F / 1070-GRY-F

 

首後ろの日焼けを防いでくれる、タレ付きタイプもあります。

230629-2-blog

こちらもカラーはグレー・ネイビー・ブラックの3種類

サイズはフリーで男女兼用です。

▶▶ SK11 接触冷感メッシュキャップタレ 1080-BLK-F / 1080-NVY-F / 1080-GRY-F

 

 

藤原産業のFacebookでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Facebook ◀

 

 

 

本日はエアーを充填して何回も使用する事ができるSK11 充填式ECOスプレー缶をご紹介します!

パーツクリーナーを大量に使用すると空き缶が大量に出ますよね。

空き缶の処理はなかなか大変…そんな悩みにこたえるスプレー缶をご紹介します

1

▶▶ SK11 充填式ECOスプレー缶 SRPS-600ECO (JAN:4977292450560)

 

充填式ECOスプレー缶の使用方法について

 

ボトル名称

1.バルブヘッドを取り外します

2.原液をタンクの半分まで注ぎます。

タンクの半分≒300ml

3.バルブヘッドを右に回して取り付けます

4.バルブからエアーを充填します

タイヤチャックゲージなどを使用して、コンプレッサーから空気を充填する

最高圧力は0.64MPa(使用圧力:0.34~0.64MPa)

5.使用状況に応じてノズルを起こしたり、たたんだりして噴霧します。

SRPS-600ECO_450560

 

2WAYノズルについて

 

パーツクリーナーだと奥まった所に噴霧したい場合は付属のノズルに付け替えて使用します。

このノズルを失くしちゃったりしがちですよね…

充填式ECOスプレー缶はノズルの上げ下げで直噴か広角に切り替えることができます。

 

よくある質問について

 

Q1.塗料の吹き付けはできますか?

塗料の吹き付けはできますが、均一にはできないため、ムラになってしまう恐れがあります。

綺麗に吹き付けをしたい時はスプレーガンで作業するのをオススメします。

 

Q2.食品衛生法に適合していますか?

チョコレートを入れて、エアーを入れて吹き付けすることはできますか?という問い合わせがありました。

この充填式ECOスプレー缶は口にするものに対して作られていません。なので、使用不可です。

 

Q3.エアダスターとして使えますか?

使う事はできますが、市販されているエアダスターと比べて風圧が弱いです。

なので、使われる際はご期待に沿えない可能性がございます。

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀