Category : 使用方法

替刃式スクレーパー

汚れ、古い塗料はがし、シールはがしなどに便利なスクレーパー。

使用頻度が高いとすぐに切れ味が悪くなるので切れ味が保てる替刃式タイプがおすすめです。

本日は新商品を含めた替刃式スクレーパーをご紹介します!

新商品は1番左、SK11 替刃式スクレーパー3連発 SCS-7AL

従来品は3商品あります。1番左から2番目がSK11 替刃式スクレーパー ミニ SCS-1MSK11 替刃式スクレーパー 300 SCS-3-300SK11 替刃式セーフティスクレーパー SCS-5SSです。

替刃式スクレーパー4商品とも工具不要で刃を交換できます。

SK11 替刃式スクレーパー ミニ SCS-1Mは刃幅40mmのコンパクトなスクレーパーです。

刃は出し入れでき、携帯性抜群です。

SK11 替刃式スクレーパー 300 SCS-3-300は刃幅が100mmでSCS-1Mとは違い、刃の出し入れができないタイプです。柄が長いので力が入れやすくなっています。

SK11 替刃式セーフティスクレーパー SCS-5SSは刃幅が90mm、刃の出し入れができるタイプです。

レバーをさらに前に押せば、刃の取り外しができます。樹脂製なのでとても軽くなっています。

新商品のSK11 替刃式スクレーパー3連発 SCS-7ALは刃幅が約60mm、刃の出し入れができるタイプです。押し出すと刃が出てきます。

刃の反対側には缶オープナーが付いています。また、刃の装填ボックス(最大3枚)が付いており、ここに入れておくと古い刃を外した後に新しい刃を繰り出すことができます。

また、ハンドルには収納ボックスも付いており、ここには最大6枚収納することができます。

◆動画はコチラ

新商品 刃の交換が超簡単なスクレーパー【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

シャンプーやリンス、ハンドソープなど皆さんはどうされていますか?

ほとんどの方が詰め替え用の容器に移し替えるでしょう。詰め替え作業はこぼれたり、全部入らなかったりなど面倒と感じる方もいますよね。

また、ボトルの下のぬめりなど衛生面も気になったりするのではないでしょうか。

そんな時にオススメなのが詰め替えパックをそのまま使える、逆ポンプです!

ポンプは泡が出てくる泡タイプと液体タイプがあります。

ポンプの取り付け方も簡単ですので、お困りの方はぜひ一度ご使用してみて下さいね!

詳しくは過去の記事をご確認ください↓

◆動画はコチラ

詰め替えストレスゼロへ!【サイトー】詰め替えぶら下げ逆ポンプ【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

先日はマグネットが付いたトレーなど収納アイテムをご紹介しました。

片付けのコツ教えます あのアイテムについた強力磁石!【藤原産業】

今回は散らばったネジや釘などを一気に回収できる道具をご紹介します。

ネジや釘などが散乱しているシーンは一般人はあまり見かけませんが、現場作業や整備作業される方は見かけることがあると思います。

1つ2つだと手で拾う事はできますが、たくさんの数が散らかっている状況であれば大変です。

そんな時に役立つのが、マグネットスイーパーマグネットキャッチです。

SK11 マグネット スイーパー SMK-380
SK11 マグネット スイーパー SMK-380R

マグネットスイーパーは伸縮式のハンドルとなっているため、身長に合わせて伸縮させることが可能です。

幅は380mmでローラーが付いているので地面で転がすことができます。

SMK-380RとSMK-380の違いはリリース機構が付いているかいないかの違いです。ハンドルを引くとリリースすることができます。

リリース機構が付いていると集めたネジや釘を手で回収する必要がなくなるため、手間が減って便利です。

マグネットキャッチはロングタイプとショートタイプがあります。

SK11 マグネット キャッチ SMK-100
SK11 マグネット ロングキャッチ SMK-100L

先程のマグネットスイーパーとは違ってピンポイントにネジや釘を拾い集めることができます。

ロングタイプはかがまずに使え、ショートタイプは机の上などちょっとした所で使えます。

こちらはどちらもリリース機構付きでレバーを握るとリリースする事ができます。

◆動画はコチラ

散らばった釘・ネジなどもすぐに拾えます!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

ネジ穴がなめてしまってネジやボルトが外せない!といった経験があると思います。

本日はそんななめたネジを外す事ができる、ベアクロードライバーをご紹介します!

従来品のなめたネジドライバーは完全にネジ頭が潰れてしまった時に新しくネジ頭を作り、ドライバーで外すという物でした。

新しくネジ頭を作るため、なめ具合が小~中程度だと使えないという事もありました。

SK11 ベアクロ―ドライバーは小程度のなめ具合でもなめていないネジでも使えるドライバーとなっています。

サイズは+1×80mm、+2×100mm、+3×150mm、-6×100mmで先端部分は特殊形状となっています。

また貫通ドライバーなのでネジ頭に噛み込ませる際にドライバーをハンマーで叩けます。

ねじ回しの際に硬い時は軸が6各軸なのでモンキレンチなどでも回すことができます。

使い方は小~中程度のネジ穴の潰れ具合だとグリップエンドをハンマーで叩いてネジ溝に刃先を噛み込ませます。

ドライバーをネジに強く押し付けながら回します。もし硬ければ、六角軸部分をモンキレンチなどで回します。

◆動画はコチラ

なめ(かけ)たネジもすぐに外せます!【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

藤原産業が取り扱っている噴霧器はお馴染みのトリガーを引くとシュッシュと出るタイプから

電池を入れることでトリガーを引いている間はずっと噴霧してくれるタイプ、容量が多い電池式や電源式の噴霧器など幅広くあります。

トリガーを引いて出るスプレータイプだと広範囲になるとずっとシュッシュとしないといけないので手が疲れる、大容量タイプだと電池や電源がないと噴霧できないといった事が起こってきます。

電源、電池がなくても使えて、スプレータイプのように手や腕が疲れない、蓄圧式スプレー(噴霧器)があります。

噴霧器の大きな用途としては、植物の水やり、薬品の散布などに使われます。

藤原産業の蓄圧式スプレー(噴霧器)は6種類あります。

①EーValue オートスプレー ガーデン ASS-1000
②EーValue オートスプレーガーデン ASS-2000
③セフティ-3 オートスプレー 1L SAN-1000
④セフティ-3 オートスプレー 1L ロング SAN-1000L
⑤セフティ-3 オートスプレー 2L ロング SAN-2000L
⑥EーValue 蓄圧式噴霧器 4L SAS-4000N

オートスプレー ガーデン (ASS-1000/ASS-2000)は一番お手頃なモデルです。1Lと2Lがあります。

先端のノズルをひねるだけで霧とジェットに切り替えることができます。

グレーのロックボタンを奥に押し込むと広範囲の噴霧が楽にできます。

オートスプレー(SAN-1000/SAN-1000L/SAN-2000L)は180度可変ノズルで角度を付けて噴霧する事ができます。

SAN-1000LとSAN-2000Lはノズルが23.5cmあるので、奥まった所への噴霧に便利です。

ノズルパターンの切り替えは先端部分をひねると霧とジェットに切り替えられます。

バイトンパッキン使用という事で薬品にも強く、除草剤も使用できます。

黒のロックボタンを奥に押し込むと広範囲の噴霧が楽にできます。

蓄圧式噴霧器 4L SAS-4000Nは4Lタイプと容量が増えているので、肩掛けバンドが付いています。

なので肩に下げて噴霧する事ができます。噴霧パターンは拡散、直噴、扇状噴霧の3パターンあります。

拡散、直噴は同じノズル、扇形噴霧はノズルを付け替えます。

こちらもロックボタンがあるので、「LOCK」の方向に押し込むとトリガーを押さなくても噴霧し続けることができます。

圧がかからないといったお問い合わせがよくあります。

買ってすぐの場合はもしかしたら故障かもしれないですが、確認して頂きたい事があります。

ロックボタンがかかったままだといくら圧を溜めようとしても圧が一向に溜まっていきません。

ロックして栓が開いている状態なので、必ずロックを外してから圧を溜めるようにして下さい。

使い方はほぼすべて同じです。まず、ロックが解除されているかを確認してください。

次に水やりだったら中に水、薬品の噴霧だったら薬品を容器に入れて下さい。

E-Value オートスプレー ガーデンとセフティー3 オートスプレーは30回程度、蓄圧式噴霧器 4Lは35~40回程度加圧ノブを上下して加圧して下さい。

その後、レバーを押すとスプレーします。また、ノズルの切り替えは先端をひねってください。

◆動画はコチラ

使い方簡単!蓄圧式スプレー【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

藤原産業に寄せられるお問い合わせで磁石の力はどれぐらい?といったものが多くなっています。

本日は藤原産業が出している磁石の磁力を検証していきます!

検証する磁石は、EーValue カラーマグネット 特小/小/中/大EーValue 強力マグネット 10mm/ 20mm/ 30mm EーValue 超強力ネオジウム磁石 6mm/13mmです。

それぞれツールワゴンの側面にA4コピー用紙何枚を挟んで付けられるかを検証します。

四隅にマグネットを付けて検証します。

1. E-Value カラーマグネット 特小/小/中/大

特小と小サイズはA4コピー用紙20枚をとめることができませんでした。中サイズは少し動きますが、かろうじて留められてます。

大サイズはA4コピー用紙20枚を余裕で留めることができます。ただ、上2か所で留めることもできますが、振動で落ちる可能性があるので4つで留めるのが無難です。

2. E-Value 強力マグネット 10mm/20mm/30mm

10mmはA4コピー用紙5枚、20mmはA4コピー用紙10枚、30mmはA4コピー用紙15枚を留められました。

A4コピー用紙20枚は留められませんでした。

3. E-Value 超強力ネオジウム磁石 6mm/13mm

ネオジウム磁石なので通常の磁石と比べて磁力が強くなっています。

通常の磁石は60mT(ミリテスラ)に比べて、ネオジウム磁石は200mT(ミリテスラ)と約3倍の磁力となっています。

6mmはA4コピー用紙10枚、13mmはA4コピー用紙10枚を余裕で留められました。13mmは20枚を留めることはできますが、少し動いてしまいます。

強力マグネットと超強力ネオジウム磁石は紙をはさむ用途の他に、スチール製のスパナや先端が鉄でできているスクレーパーを磁石にくっつけて収納という事もできます。

検証のように超強力ネオジウム磁石の方が磁力が強いのでピッタリと付けておきたいという時にはネオジウム磁石の方が良いかもしれません。

小さくて非常に強い磁石の為、磁石同士を付ける際は指を挟まないようにして下さい。

また、小さいお子様がいらっしゃる方は誤飲の可能性がありますので、必ず手の届かない場所に保管して下さい。

◆動画はコチラ

検証 マグネットの強さがわかります!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

本日は散らかりがちのネジやナット・ボルトなどをしっかり保持して置けるマグネットトレイをご紹介します。

トレイに置いたはずなのにどこかにいってしまった、作業中に使いたいのに見つからないなど…こんな経験ないでしょうか?

こんな時に役立つのがマグネット付きのマグネットトレイです。磁力でしっかり保持しておけるので、転がってどこかにいくなんてことはありません。

トレータイプはステンレス製と樹脂製があります。樹脂製は比較的お手頃ですが、丈夫さだとステンレス製となります。

SK11 ステンレスマグトレイ ミニ丸 SSM-110S
SK11 ステンレスマグトレイ   丸 SSM-150S
SK11 ステンレスマグトレイ   角 SSM-240S

SK11 ABSマグネットトレイ 丸 SSM-150OR
SK11 ABSマグネットトレイ 角 SSM-240OR

SK11 マグネットボウルトレイ SSM-150Bは深さがあり、キャビネットなどに貼り付けても取りやすくなっています。

SK11 マグネットリストホルダー SMH-100Rは腕時計と同じように腕に巻き付けて、ネジ・ボルト・釘などを磁石の力で固定できます。

マジックテープなので簡単に装着できます。

◆動画はコチラ

片付けのコツ教えます あのアイテムについた強力磁石!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

本日は2025年新発売のSPIDER レインボーシリーズ 腰回り品をご紹介していきます。

SPIDERレインボーシリーズは建設現場の最前線で活躍する鳶(とび)職人の声をもとに誕生した

腰回り装備を中心としたプロ仕様のツールブランドです。基本的にSPIDERシリーズは赤と黒をコンセプトカラーとしていましたが、

一昨年から新たな試みとしてレインボーシリーズもラインナップしました。

2025年新商品として腰回り品が登場しました。ラインナップが沢山なので分けてご紹介していきます。

小物収納とサポートベルト

左上からSK11 ツールポーチ SPD-RIP1-JY、SK11 ツールケース2段 SPD-RIP2-JY、ツールケース2段 SPD-RIP3-JY

SK11 ツールケース2段 SPD-RIP4-JY、SK11 サポートベルト SPD-RIP8-JY

ツールポーチ SPD-RIP1-JYはスマホやミニレベルを入れられる大きさ、ツールケースはラチェットレンチ、モンキーレンチ、ペンチ、ニッパなどを入れられる大きさです。

ツールポーチとツールケースの金具・カラビナにはレインボーコーティングが採用されています。

サポートベルトはアクセントとしてレインボーコーティングが採用されています。

腰袋(ポリエステル)

左からSK11 腰袋2段 SPD-RIP5-JY、SK11 小型腰袋2段 SPD-RIP6-JY、SK11 腰袋2段 SPD-RIP7-JY

原材料がポリエステルの腰袋です。安全コードなどが取り付けられるD環が付いており、金具、カラビナはレインボーになっています。

小型腰袋2段 SPD-RIP6-JY、腰袋2段 SPD-RIP7-JYには内ポケットが付いていますので、内ポケット内に入れたものが動かないようになっています。

モンキレンチやスマホを入れてもいいかもしれません。

腰袋(帆布)

左からSK11 帆布製小型腰袋 SPD-RIP10-ML、SK11 帆布製2段腰袋 SPD-RIP11-ML、SK11 帆布製3段腰袋 SPD-RIP12-ML

丈夫な帆布タイプの腰袋です。安全コードなどが取り付けられるD環が付いており、金具、カラビナはレインボーになっています。

こちらは3つとも内ポケットが付いています。

アクセサリー関連

左上から、SK11 アルミツールフックTG SPD-TH-S-RIP、SK11 アルミツールフックTG SPD-TH-M-RIP、SK11 アルミツールフックTG SPD-TH-W-RIP、SK11 ビットホルダー SPD-BH-RIP、SK11 キーアダプター SPD-BH-AD-RIP

ビットホルダーはドライバービットやソケットの携帯ができるホルダーです。アルミ製なので軽量となっています。

差し込むだけでオートロックされ、抜き差しも片手で行えます。

キーアダプターはビットホルダーに差し込んで鍵や小物の携帯ができます。

アルミツールフックは従来品のツールフックとは違って爪の所の形状が少し違っています。

インパクトドライバーを装着する際、爪の部分がガイドとなって着脱がしやすくなっています。

◆動画はコチラ

SPIDERレインボーシリーズ続々新登場!【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

ガーデニングや園芸で植え替え作業をする時、地面が汚れてしまい掃除が大変という経験があると思います。

本日は地面を汚さずに片付けができる道具をご紹介します!

まずは千吉のプランティングシート。EGB-15と大きめサイズのEGB-24があります。

EGB-15は約80cm×80cm、EGB-24は約130cm×130cmとなっています。

四隅にボタンがあり、ボタンを留めると少し高さが出るので土の飛び散りなどを防ぐことができます。

土を肥料とかき混ぜ合わせる作業や土を移し替える作業をする時に便利です。

また、千吉 ガーデニングトロ舟 25Lはこの中で土と肥料をかき混ぜ合わせるのに便利です。

他にもアイデア次第で色んな使い方ができます。プランティングシートと組み合わせることによって

地面の汚れ防止や土などが散らばるのを抑えてくれるので安心です。

また、同じ25Lサイズで赤長 DIYトロ舟 ブラック 25Lがあります。

しゃがんで作業するのがつらい方には千吉 トロ舟らくらく作業台もあわせて使って頂くのがおすすめです。

組み立てはいりますが、この上に25Lのトロ舟を置くことができます。置くとちょうど立ったまま混ぜ合わせられる高さになります。

組立て・分解はともにネジの締め・緩めがいります。10か所のネジを締め・緩めするので電動ドライバーがあると楽です。

分解後は25Lのトロ舟の中に収納することができます。

◆動画はコチラ

汚さずにガーデニングを楽しめます!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

京セラインダストリアルツールズ株式会社さんの新商品AJPN-1220をご紹介します。

現行品との違いについて

1. サイズ感

現行品(AJP-1210)と大幅に軽量・コンパクトになりました。幅と奥行はほぼ一緒ですが、

高さが現行品と比べて新商品は約18cm低くなりました。

重さも現行品は約5.2kgですが、新商品は約3kgと約2kg軽くなっています。

2. 高圧ホース

現行品(AJP-1210)の高圧ホースは5mですが、新商品の高圧ホースは8mと長くなりました。

ホースも現行品と比べて柔らかくなっているため、取り回しがしやすく、作業中に折れにくく

なっています。

現行品(AJP-1210)高圧ホース 5m
新商品(AJPN-1220)高圧ホース 8m

また、高圧ホースの接続は現行品ではねじ込み式でしたが、新商品ではコネクターにワンタッチ式

となっている為、抜き差しがしやすくなっています。

3. 電源コードの長さ

新商品の電源コードは5mとなりました。現行品(AJP-1210)の電源コードの長さは2.5mです

4. ガンと高圧ホースの接続

現行品(AJP-1210)の高圧ホースとガンの接続はネジ式となっており、最後はスパナでしっかり固定

しないといけませんでした。

新商品は工具なしでワンタッチで接続ができます。外す時もワンタッチで外せます。

ノズルについて

洗車や外壁の汚れ落としなど、付属で付いている2種類のノズルを使い分ける事によって効率よく洗浄が

できます。

まずはターボノズル、噴射口が自動回転して広範囲を強力洗浄します。

バリアブルノズルは噴射する水の力(拡散・直噴)を拡散角度で調節できます。

ターボノズル
バリアブルノズル

仕様

実際に使ってみる

洗車

洗車ではバリアブルノズル(拡散)と泡ノズルが活躍しました。バリアブルノズルは噴射する水の強さを

調整できるので重宝します。泡ノズルは別売ですが、洗剤と水を入れてノズルにセットして吹き付けると

泡を噴射します。

泡ノズル(別売)
撥水剤入りカーシャンプー(別売)
洗浄ブラシ(別売)

また、別売の延長高圧ホースを使うとさらに広い範囲を洗浄できます。

延長高圧ホース(別売)

床の洗浄

床の掃除にはターボノズルがおすすめです。広い範囲を一気に洗浄できます。別売の高圧フロアクリーナー

を使うとさらに効率よく床を綺麗にすることができます。

高圧フロアクリーナー(別売)

外壁の洗浄

外壁はなかなか掃除する機会がなく、長時間放置していると汚れだけではなく苔が付着したりします。

床の洗浄と同じようにターボノズルを使って洗浄するのが効率的です。

苔の部分もターボノズルで近づけて洗浄すると綺麗に落とせます。

◆動画はコチラ

使いやすくなった【京セラ】の新型高圧洗浄機【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします