Category : 使用方法

芝刈機の刃の交換方法

本日は京セラさんの家庭向け芝刈機、LM-2810(LM-2310)の刃の交換方法についてご紹介します。

初めて刃を交換する時は難しく感じるかもですが、慣れるとすぐに交換できますよ!

付属しているリール刃から、サッチング刃セットに交換します。

古い葉や根、刈りカスの層「サッチ」を取り除く、別売のアクセサリーです。

サッチング刃の他にも根切り刃という、古い根や茎を切って芝の育成を促すアクセサリーも

あります。

交換方法

まず初めに、芝刈機のベルトカバーを取り外します。取外しには六角棒レンチ(5mm)を使用します。

六角棒レンチはハンドルに収納してあります。

ベルトカバーが取り外せたら、プーリーからベルトを取り外します。

六角棒レンチをベルトとプーリーの間に挟みながらベルトを外します。

次に防じんプレートを取り外します。突起がある方がプーリー側の向きとなります。

六角穴付ボルト(4本)を緩めてリール刃を取り外します。

刃を取り外す時はケガをしないように手袋を着用して下さい!

次にカッターホルダーを取り外します。横にずらして取り外せるようになっています。

ここからサッチング刃の取付となります。まず、刃の向きに注意しながらサッチング刃を取り付けます。

取り外した六角穴付きボルトで固定していきます。

防じんプレートの向きに注意しながら取り付けます。出っ張りがある方がプーリー側になります。

ベルトをプーリーに付けます。小さいプーリーにベルトを引っかけてから大きいプーリーに引っ掛けて

取り付けていきます。

ベルトを取り付けられたら、ベルトカバーを取り付けます。

替刃の取付けは完了です。

◆動画はコチラ

初心者でも簡単!京セラ芝刈機 LM-2810【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

防草シートをはがす

前回は藤原産業にある、家庭菜園「藤原彩園」に2カ月前に防草シートを敷きました。

◆動画はコチラ

除草作業は…もうしたくない あなたに【藤原産業】

今回は一部分の防草シートをはがしていきます。防草シートをはがして、敷いている部分と比較します。

防草シートを留めているピンを抜く時、土が固かったり、屈まないといけなかったりと大変です。

そんな時に役立つのが、セフティー3 楽抜ッキーです。柄が長いロングタイプとショートタイプが

あります。ロングタイプは立ったまま、ショートタイプはしゃがんで使用できます。

どちらも先端が2本爪になっており、間に押えピンを引っかけて抜きます。

ショート
ロング

防草シートを敷いてから2ヶ月経ちますが、シートをはがした所は雑草があまり生長していませんでした。

これからシートをはがした所とシートを敷いたところで雑草の生長具合を見ていきます。

◆動画はコチラ

除草シートをはがして生え方を比較します!【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

ギラギラで鳥よけ

以前ご紹介した、鳥よけ商品のリニューアルと新商品が登場しましたのでご紹介します!

◆以前の動画はコチラ

置くだけ!鳥よけふくろう【藤原産業】

リニューアル!鳥よけふくろう

パニックふくろう 眼に用心のリニューアル品が2025年新商品で登場します。

機能面は従来品とほぼ変わりません。センサー式で首を振り、光る眼と音で害鳥を威嚇します。

モードは3段階あり、1.停止、2.動き(首振り)・眼が光る、3.動き(首振り)・眼が光る・音が出る

変更点は2点あり、1点目は充電コードがACアダプターからUSBType-Cに変更しました。

2点目はスイッチ部分が従来品と比べてスイッチが大きくなり、切替式になっているので

操作しやすくなりました。

従来品
新商品(パニックふくろう2)

2025年新商品

セフティー3 ギラギラフクロウと鳥よけ ギラギラスピンが2025年新商品として登場しました。

どちらも光を乱反射する事で鳥からの被害を最小限にする道具となっています。

ギラギラフクロウは軒下などに吊るすだけ、ギラギラスピンは電池など動力を使わずに

少しの風で回転する商品となっています。

◆動画はコチラ

ギラギラで害鳥対策!!【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

本日は2025年の新商品の日本製の帆布を使った、収穫作業・山菜採りに便利な収納用品をご紹介します!

ご紹介する新商品は3アイテムあります。

千吉 収穫レジャーリュック

色はブラウン、オリーブ、ネイビーの3種類あります。肩掛け部分はしっかりクッションがあるため、

重たい物を背負った時でも食い込みにくくなっています。

サイズは高さが約500mm、幅が約400mm、厚み(奥行)が約130mmとなっています。

容量は約20Lで耐荷重は約20kgです。手前に1つポケットが付いています。

日本製の帆布生地を使用しているので丈夫です。リュックの口は大きく開くようになっているので

たくさん物を入れても大丈夫な設計となっています。リュックの口は紐を縛ります。

千吉 収穫前掛け

こちらも色はブラウン、オリーブ、ネイビーの3種類あります。

サイズは高さが約380mm、幅が約390mm、厚み(奥行)が約80mmとなっています。

こちらの前掛けは普通の前掛けとは違い、前掛け部分がポケットになっている為、

収穫したものなどをポケット部分に入れられるようになっています。

前掛けなので、着用は2本の紐でします。紐なので結び方を変えるとショルダーバッグとしても

使えます。あと、輪っかが付いており、ここにハサミなどに安全コードなどを付けて無くさないように

することができます。

千吉 マルチポーチ

こちらも色はブラウン、オリーブ、ネイビーの3種類あります。

サイズは高さが約250mm、幅が約170mm、厚み(奥行)が約70mmとなっています

ポケットはサイドに2つ、ペンが入る大きさくらいのものが付いています。

中身には革の仕切りが付いています。仕切りには、剪定鋏200mmまで・折込鋸180mmまで

入れることができます。

腰袋として使えるので、ベルト通し穴が約38mm付いていて、ベルト38mm以下だとそのまま

取り付けられます。カラビナを使って装着もできます。

また、帆布は防水性もありちょっとした雨などでも、少ししみこみますが水を弾きます。

◆動画はコチラ

日本製の収穫帆布シリーズが登場しました!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

3月が近づき、暖かくなってきましたね。春になるとアウトドア・キャンプ、新生活を始められる方など

増えてくると思います。今回はアウトドアや引っ越し作業で役立つ道具、ベルト荷締機をご紹介します。

荷締めの種類について

バックル式、ラチェット式、ラチェット式自動巻、大きく分けて3種類あります。

バックル式
ラチェット式
ラチェット式自動巻

また、バックル式にはワンタッチタイプとカムバックルタイプがあり、ワンタッチタイプはその名の通り

留め具がワンタッチになっており、カムバックルタイプは留め具で留めてから長さを調整します。

バックル式
カムバックル式

ラチェット式はハンドル部分を起こしたり倒したりしてベルトを巻き取っていきます。

バックル式と比べて強力に締め付けることができます。

ラチェット式自由巻はラチェット式と比べてベルトの余りがなく、締付の調整も簡単です。

先端の金具の形状について

メーカーさんによっては様々な種類の先端の形状がありますが、藤原産業の荷締めベルトは4種類あります。

エンドレスタイプ・フックタイプのS形・J形・I(アイ)形です。

先端の形状によって、それぞれ使う用途が違います。

エンドレスタイプの場合は荷物を運ぶ際、固定する時にぐるっと巻けます。

バックル式の荷締めベルトがエンドレスタイプにあたります。

フックタイプの場合はリングがある時に引っ掛けて使う時に便利です。

I形は軽トラのフックなど出っ張りに引っ掛ける時に便利です。

選び方の注意点

ベルトを選ぶ際に注意して頂きたいのは、最大使用力と破断荷重です。

最大使用力は簡単に言うと、安全に使用できる荷重を表しています。

この最大使用力以上の荷重を縛って運ばないようにして下さい。

また、商品によってはタグにベルト幅・長さ・最大使用力・破断荷重が記載されています。

パッケージがなくても確認できるので便利ですね。

補助用品

荷物を傷つけないようにする補助用品もあります。

バイクや自転車などを運ぶ際に金具がこすれて傷つかないようにする、サブベルト

鋭角な物に当たる時、荷締めベルトが破断しないようにするスリーブがあります。

SK11 荷締機用サブベルト 2本組 HT-45BL
(JAN:4977292225915)
SK11 ベルト荷締機用スリーブ SL-32BK 2pcs
(JAN:4977292225953)

バックル式・カムバックル式に昨年、新商品が発売されました。

ワンタッチ式(2m)、カムバックル式(2m・4m・6m)、カムバックル式の2m・4mの2本セット

ワンタッチ式はライムグリーン、ブラックに加えて新色コヨーテ色が

カムバックル式はライムグリーン、ブラックに加えて新色コヨーテ色と迷彩柄が

ラインナップしています。

コヨーテ
迷彩柄

カラーラインナップの他に収納時などベルトを固定しておけるマジックバンドが付いています。

また、最大使用力が上がり、ワンタッチ式の2mは従来品では最大使用力:20kgが

新商品は最大使用力:25kg、カムバックル式の2mでは従来品の最大使用力が76kgの所、

新商品は最大使用力:82kgと強度が従来品よりも上がっております。

◆動画はコチラ

荷物をまとめる 固定する道具【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

太径で柔軟なエアホース

本日はリール付きのソフトエアーホースをご紹介します。

エアーホースとは、エアーコンプレッサーを使う際に必要不可欠な商品です。

内径や素材、長さや常用圧力など様々な種類があります。詳しくは以下の動画をご確認ください!

どれがいいの?エアーホース比較【藤原産業】

SK11 エアホースリール セーフティソフト SAR-825SS

今回ご紹介する、ソフトエアホースは25mと長いですが、内径が8.0mmと太く、内径6.5mmと比べると

空気流量が軽減しにくく工具の能力が低下しにくくなっています。

リール付きなので使った後は巻き取って収納しやすくなっています。

ホースは柔らかく、表面が滑らかでほどけやすく取り回しがしやすくなっています。

ワンタッチソケット・プラグつきなのでワンタッチでエアー工具またはエアーコンプレッサー本体に

ワンタッチでつなぐことができます。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

お手頃価格の万能はさみが登場!

本日は2025年新商品の万能はさみをご紹介します!前回のSK11 万能鋏EXとは違い、E-Valueブランド

から発売します。

◆前回の動画はコチラ

粘着テープが連続で切れるはさみ【藤原産業】

E-Valueから今年発売する、万能はさみはお手頃価格ですが様々な特長があります。

E-Value 万能はさみASライト

万能はさみASライトは刃の形状が2種類あります。ストレートタイプとカーブタイプです。

ストレートタイプはその名の通り、真っ直ぐな刃でカーブタイプは地面に付けて裁断できるような刃の

形状をしています。

ギザ刃となっているので、対象物を切る時に逃げないようになっています。

収納する時には柄の部分にバンドがあるので、バンドを付けてしまいます。

柄の色はライトグレーなので、通常の万能はさみと比べて好き嫌いの少ないカラーリングとなっています。

軽量・コンパクト設計で通常の万能はさみと比べても、大幅に軽くなっています。

また、ストレートタイプとカーブタイプでは切断能力が少し違います。

切りたい物によってタイプを検討してみてください。

◆動画はコチラ

お手頃価格!サビにくい万能はさみ【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

本日は2025年新商品の栃木レザー仕様の剪定はさみ入れをご紹介します✨

藤原産業では従来品としても様々なサックを取り扱ってきました。

素材にポリエステルが使われているもの、デニム調のもの、皮革で作られているものと様々あります。

今回ご紹介する剪定鋏入れは栃木レザーという栃木レザー株式会社さまが製造している革製品

ヌメ革を用いたちょっと珍しい剪定はさみ入れとなってます。

栃木レザーは植物製のタンニンを使用し、原革をなめしで表面加工がほぼ行われずに仕上げられた

製品です。なめしでの工程は20を超えるようです。

カラーバリエ―ションは紺青(こんじょう)、深紅(しんく)、唐茶(からちゃ)の3種類あります。

収納可能サイズは180mm~200mmの剪定はさみが入ります。ラチェット式などのちょっと

形状が違う剪定はさみや横幅が広いものについては、入らないので注意です。

取り付けはベルトループに通して取り付けます。55mm幅までのベルトなら取付可能です。

ベルトに取り付けるのがめんどくさいという方にはサック用の取付環があります。

こちらも2025年新商品でサポートフックという商品名でシルバーとブラックが出ています。

取り付け部分がレバータイプとなっているのでワンタッチでサックが取付できます。

ベルトに引っ掛けられるフックがあるので簡単に装着できます。

千吉のサポートフックは耐荷重が2kg、金具の内側のサイズが約43~44mmなので、それよりも

細いものであれば使用できます。

◆動画はコチラ

栃木レザー仕様の新剪定はさみケースが登場!【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

狭い隙間でも回せます

本日は2025年新商品の極細ラチェットドライバーをご紹介します。

電動工具では回しにくい隙間のネジを回す時に使う工具は、オフセットドライバーと呼ばれています。

通常のドライバーと比べて、細い板状になっている為、隙間に入りやすくなっています。

ラチェット式なのでネジに押し当てたままドライバーの反復動作でネジ締めができます。

従来品だと、極薄ラチェットドライバー、スリムラチェットドライバーなどがあります。

SK11 極細ラチェットドライバー60

ストレートタイプとベントアップタイプがあります。

ストレートタイプは高さを制限された狭い隙間に、ベントアップタイプは先端が曲がっている為、

障害物があるような所で活躍します。ギア数は60山となっており、細かな操作ができます。

差込角は六角対辺6.35mmの片頭ビットが使用できます。

最初からセットで+1、+2、+3の片頭ビットが入っています。ビットを挿し込んだ時の高さは約18mm

となっています。

従来品までは付属のビットはビットホルダーに収納してありましたが、今回の新商品は本体に2本

収納できるようになっています。

ヘッドの幅は約16.4mmと小さくなっています。

使い方はネジを締める(右回転)の時は回転切替レバーを向かって右側を下げ、左側を下げるとネジを

緩める(左回転)になります。

早回し機能も付いているので、ネジが締まりだしたらラチェット機能を上手く使うと便利です。

ギア数について、従来品の極薄ラチェットドライバーと新商品の極細ラチェットドライバーとを

比較してみました。

従来品の極薄ラチェットドライバーはギア数が20山で送り角度が12度、

新商品の極細ラチェットドライバーはギア数が60山で送り角度が6度となっています。

ギアひとつ分の送り角度はこれだけ違います。

(青:極薄ラチェットドライバー、黄:極細ラチェットドライバー)

◆動画はコチラ

狭い隙間でも回せる!?極細ラチェットドライバー【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

家庭菜園に便利なバッグ

本日は作物の収穫や道具入れに最適なバッグをご紹介します✨

肩掛け・ウエスト掛けの2WAY仕様で作業時はウエスト、移動時は肩掛けなど使い分けができます。

小物の収納に便利なポケットが付いています。

内側が簡易防水生地で汚れにくくなっています。汚れたら部分的に洗う事ができます。

溜まった土や砂を落とすことができる底穴が付いています。

簡易防水生地
底穴付き

家庭菜園や収穫作業以外にも犬の散歩時や子供の砂場遊び用おもちゃバッグなど様々な用途に使えます。

◆動画はコチラ

アウトドアにもおすすめ 2WAYマルチバッグ【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします