Category : 使用方法

本日はリニューアルしたSK11 木工用バンドソー SWB-300Wについてご紹介していきます。

旧製品と比べてパワーアップし、以前は切る事が出来なかった樹脂の切断ができるようになりました。

※別途、樹脂切断専用の替刃を付ける必要があります。

 

SWB-300Wの特徴について

 

N4977292493031 SWB-300W仕様 blog

▶▶ SK11 木工用バンドソー SWB-300W (JAN:4977292493031)

 

①モーター部分

旧製品ではモーター軸にホイールが直接付いていました。

その為、切断材をブレードに押し付けるとモーターに負荷がかかりました。

新製品はベルト駆動式なのでモーターに負荷がかかりにくいので

より厚い切断材もスムーズに切れます!

新製品ベルト部 旧製品ベルト部

 

②ブレードガイド部分

ブレードの接触時にベアリングが一緒に回るため、

ブレードの寿命を延ばすメリットがあります。

なかなか木工用でベアリングが使われていることはないので

この点もパワーアップの理由となります。

H4977292493031_1 H4977292493031_2

 

ブレードの交換について

 

SWB-300Wはクイックリリースハンドルという機能を搭載しています。

クイックリリースハンドルは以前ブレードを張った力をそのままにしておくことができます。

裏面のクイックリリースハンドルを下に下げるとプーリーが下に下がります。

下に下がる事で刃の張りが緩み、ブレードを簡単に交換する事ができます。

1 2

その後にテンションノブと裏側のクイックリリースハンドルを元に戻すことによって

前回のブレードの張力に戻りますので、旧製品のように毎回交換の度に刃の張力の

調整をする手間が少なくなります。

クイックリリースハンドルによって、動かすとブレードが外れてしまうといったことが

少なくなりますので、初心者でも簡単に交換することができます。

 

SWB-300W 専用ブレード5種類について

 

切る材質によって刃を取り換えて頂くと竹や発泡スチロール、アクリル板の切断ができます。

標準で最初から本体についているブレードはSWB-001 木工仕上用と同等ですが、

専用ブレード5種類はすべて日本製となりますので、切りたい材の方向や作業に合わせて

ブレードを取り換えていただくのもオススメです。

バンドソーSWB-300W替刃 blog

木材用ブレード

▶▶ SK11 バンドソー替刃 木工仕上用 SWB-001 (JAN:4977292493048)

▶▶ SK11 バンドソー替刃 木工厚物用 SWB-002 (JAN:4977292493055)

▶▶ SK11 バンドソー替刃 汎用刃 SWB-003 (JAN:4977292493062)

 

竹材用ブレード

▶▶ SK11 バンドソー替刃 竹挽用 SWB-004 (JAN:4977292493079)

発泡スチロール・樹脂材用ブレード

▶▶ SK11 バンドソー替刃 スチロール用 SWB-005 (JAN:4977292493086)

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

春になり、一斉に花だけでなく雑草も伸びてきました。

そろそろ草刈りを…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本日は購入時の時に迷う、草刈り用チップソー・ナイロンカッターの選び方について教えます!

 

目次

 

 

草刈り用チップソーの選び方

 
 

・チップソーのサイズについて

主に230mmと255mmの2サイズが一般的です。

選び方としては使う草刈機本体の排気量が25CC以上の物は255mmのもの

25CC以下のものであれば230mmのものの使用を推奨しています。

25CC以下のもので255mmのチップソーを回そうとすると回す力が小さいので

切れにくくなってしまいます。作業効率が悪くなり、最悪、エンジンが

焼き付いてしまって故障の原因となってしまうので、230mmのものを推奨しています。

逆に25CC以上の草刈機で230mmを回すのは全然問題がないので、作業場所に応じて

大きさを選ぶので問題はないです。

 

・刃(ピッチ)の数について

刈る対象によって刃(ピッチ)数が変わってきます。刃の数が多いとチップにかかる負担が少ないので

はね返り(キックバック)が少なくなります。

ただ、60ピッチの山林用の刃で雑草を刈ろうとすると草が逃げてしまうのであまり推奨はしていません。

60P(ピッチ)…山林用 竹、笹

40P(ピッチ)…草刈り用 雑草関係

P4977292641142 P4977292643894

▶▶ E-Value 山林用チップソー ES-255MMX60P (JAN:4977292641142)

▶▶ E-Value 軽量タイプチップソー(1枚) ETT-255X40PX1P (JAN:4977292643894)

 

・初心者におすすめの草刈り用チップソー

2枚組で大体1000円前後のお手頃な価格のものをオススメしています。

初心者でなくてももし迷ったらお手頃な価格のもので

竹の生えている所など、作業場所が変わった時に刃の数(ピッチ数)の多い物に替えたり

するのも良いかと思います。

 

・プロにもオススメの草刈り用チップソーについて

林業の方や業務で草刈り作業をする方などハードな作業、

プロの方にも満足して頂ける仕様のチップソーです。

超硬チップが飛びにくく、耐久性が高く、切れ味にも優れています。

三木のチップソーメーカーの株式会社ツムラと藤原産業が共同企画した純日本製のチップソーです。

一閃と紫電・一閃があります。

一閃は一番スタンダードなチップソーで紫電・一閃は刃袋が大きくなっています。

チップ形状は特殊で、2段刃でL型でチップが飛びにくい構造となっています。

草に当たる刃の部分がR刃となっていて切れ味が非常に良いです。

2 3

N4977292640350 N4977292632010

▶▶ セフティ-3 名刀チップソー 一閃 / 紫電・一閃

 

 

ナイロンカッターの選び方

 
 

作業効率の良さ・作業場所の広さによって選ぶのがおすすめです。

 

●コード挿し込み式

ナイロンコードの端にカシメが付いていて、穴に挿し込むだけで簡単にセットできます。

簡単にセットできますが、コードが短くなるとまた穴に挿し込んで…という

作業がいるので手間がかかります。

N4977292661270

▶▶ セフティ-3 差し込み式ナイロンカッター SNS-3 (JAN:4977292661270)

 

●巻き取り式

構造がシンプルで昔からあるナイロンカッターです。取付もシンプルで2.4mm~3.0mmまでの

コードが使用できるため、幅広いタイプのナイロンコードを使用できます。

穴が4か所あいており、そこからコードを出して使用する為、コードが短くなったら作業をいったん止めて

コードを穴から出す手間はかかります。

N4977292654463

▶▶ セフティ-3 巻き取り式ナイロンカッター SNM-1 (JAN:4977292654463)

 

●フルオート式

フルオートでナイロンコードが短くなると出してくれるため、

コードの交換・コードを穴から出す作業の手間がかかりません。

その為、楽に作業はできますが、コードの長さの調整はできません。

N4977292651721

▶▶ セフティ-3 軽量フルオートナイロンカッタ SNF-1 (JAN:4977292651721)

 

●タップ式

真ん中のボタンを地面に叩きつけるとコードが出るので、コードの交換や出す手間がなく

コードの長さも調整できます。非常に楽に作業はできるのですが

コードのセットに慣れるまでは大変です。

N4977292651837

▶▶ セフティ-3 タップ式Nカッター 102 SNT-8 (JAN:4977292651837)

 

・ナイロンコードの種類について

太さは2.2mm、2.4mm、2.6mm、3.0mm、3.2mmなどがあり、太くなるほど耐久性が上がります。

その分、草刈機の方に負荷がかかるので、排気量が25CC以下の物は

できるだけ細いコードを選んでください。

ナイロンカッターにも適用のナイロンコードの太さがあるのでそこを確認してください。

形状は四角形(角型)、丸型、ネジリ型の3種類が主です。

角型は切れ味が良く、丸型は耐久性があり、ネジリ型はしなりがあり

静音で回転の効率が良いのが特徴です。

1

 

 

 

最後に草刈り作業時の注意事項

 
 

暑い中だとどうしても熱中症にならないためにも身軽で作業したいと思いますが、

チップソーの刃や石が飛んだりするので、必ず保護具を付ける事を推奨しています。

中でもセフティーゴーグルだけは必ず着用して作業するようにして下さい。

例年、ゴーグルを付けずに作業をして失明、というケースが全国であるので

くれぐれも着用してから作業するようにして下さい。

N4977292640831

▶▶ セフティ-3 園芸用作業メガネ クリアー SGG-8 (JAN:4977292640831)

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

 

 

 

プランターはオシャレなものはありますが、どうせならリメイクで自分好みの色にしてみたい!

といった事はないでしょうか?気軽にちょっとしたものをリメイクしたいというお悩みにこたえるのが

ミルクペイント for ガーデンです。

▶▶ ミルクペイント for ガーデンの紹介ページはこちら(外部サイト)

 

ミルクペイント for ガーデンはその名の通り、ガーデン雑貨といった屋外向けにおすすめの塗料です。

水性塗料なので臭いが少なく、油性に比べると乾燥時間が短めで手や道具に付いた塗料は水で洗って

落とすことができます。

 

今回リメイクするプランターですが、素材がプラスチックの一種であるポリプロピレン(PP)。

ミルクペイント for ガーデンは残念ながらPPやPEなどプラスチック全般には対応していないようです。

そこでプラスチック塗装にはプラスチックプライマーを使います。

プラスチックプライマーを下地剤として塗る事で上からラッカー、

油性塗料、水性塗料を塗る事ができます。

先にプラスチックプライマーを下地に塗ってから上にミルクペイントを塗っていきます。

 

今回は2つのプランターを用意しています。

ひとつは下地処理をしてからそのままミルクペイントを塗ったもの

もう一つは最初にパームサンダーで研磨してから下地処理をしてミルクペイントを塗っていきます。

11 12

 

■最初にきれいに汚れを落とす

プランターを水洗い、洗剤で洗い表面の汚れを落としていきます。

 

■下地作り

パームサンダーでヤスリがけを行っていきます。今回使用したのはSK11 10.8Vパームサンダー。

削る部分が三角形になっており、先の方は凹凸など細かい部分を削ることができます。

使用したヤスリは240番です。今回は240番のみですが、より完成度を上げる時は番手を高くして

全体を滑らかにします。

6 10

N4977292400121 E4977292400121_1 SPS

▶▶ SK11 10.8Vパームサンダー本体 SPS-108V-15RL (JAN:4977292400121)

 

■脱脂作業

余分な油分を落とす脱脂作業を行なっていきます。この作業を省くと塗装した後に

塗料がはがれやすくなってしまいます。

脱脂作業に使用したのはアサヒペン お徳用ペイントうすめ液です。

ウエスに少量しみこませてから、塗装する部分をふき取っていきます。

くれぐれも換気の良い場所で作業して下さい!

8 7

N4970925571182

▶▶ アサヒペン お徳用ペイントうすめ液S 220mL (JAN:4970925571182)

 

■下地剤(プライマー)を塗る

脱脂作業が終わったら下地剤を塗っていきます。今回使用したのはスプレータイプで

表面から20~30cm離して、全体にまんべんなく吹き付けていきます。

くれぐれも換気の良い場所で作業をして下さい!

下地剤(プライマー)が完全に乾いてから次の工程に進みます。

9 4

N4970925507686

▶▶ アサヒペン プラスチック用プライマー 300ML クリヤ (JAN:4970925507686)

 

■ミルクペイントを塗る

下地剤(プライマー)が完全に乾いたら、ミルクペイントを塗っていきます。

刷毛でもいいのですが、綺麗な仕上がりにするためにローラーを使っていきます。

3 2

N4993453213188 N4977292997041 万能平筆

▶▶ ターナー ミルクペイントforガーデン 1.2L チョコレートBR (JAN:4993453213188)

▶▶ E-Value ミニローラーセット 6mmローラー1コツキ (JAN:4977292997041)

▶▶ E-Value 万能平筆 10mm / 20mm / 30mm / 40mm

 

塗る際は重ね塗りを前提に最初は全体的に薄く均一に塗っていきます。

1回目はどうしても塗料が垂れてしまったり、ムラになってしまったりしますが

全体的に薄く、均一になるように塗っていきます。

1

2回目は1回目に塗った塗料が完全に乾燥してから塗っていきます。

上手く塗れていなかった部分も出てきますが、その部分のみを塗るのではなく

全体的にまんべんなく塗っていきます。

その後3回目も2回目と同じように乾燥してから塗っていきます。

塗り終わったら塗料を完全に乾燥させて完成です。

15 14

下地剤のみのプランターと研磨作業も行ったプランター、どちらも綺麗に仕上げる事が出来ました。

今後、このプランターに野菜の苗や種を植えていくので、塗料の耐候性も見ていきたいと思います。

13

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

 

 

 

普通の剪定鋏だと太い枝になると手が痛くなったり、切れなかったりと大変ですよね。

そんな時に役に立つのがラチェット式剪定鋏です。ラチェット機構で約1/3の力で切れるため

女性の方にもおすすめのハサミとなっています!

 

ラチェット機構の使い方

 

ラチェット機構を使うには枝を奥の方で噛んでからちょっと刃を開きます。

するとギアが1段階進み、刃が食い込みます。もう一度ちょっと刃を開くと

ギアがもう一段階進みます。

16 18

 

・刃を全開にしてしまった時は…

ギアが引っ掛かってスムーズに刃を閉める事が出来なくなってしまいます。

その時はグッパーというように閉じたり開いたりして切ってください。

17

使いはじめの内にギアの感覚は難しいかと思いますが、何回も握ったりして感覚を養ってください。

 

刃・バネの交換方法

 

■交換に必要な工具

(刃の交換)・プラスドライバー#1 ・六角棒レンチ4mm ・ボックスレンチやモンキレンチ ・金づち

(バネの交換)・先曲がりのペンチや先の細いラジオペンチ

2

作業の際にはケガに気を付けておこなって下さい!

 

■刃の交換方法

はじめに剪定ばさみを開いて刃を固定しているネジを外していきます。

ネジを外す順番は①②どちらからでも大丈夫です。

20 19

 

①のネジを4mmの六角ビットまたは六角棒レンチで外していきます。

受けのナットがシールの後ろにありますが、これはそのままで大丈夫です。

1 15

②のネジを#1のプラスドライバーで外していきます。裏面のナットを固定しないと

空回りして外れないのでモンキーレンチで固定して外していきます。

この2か所のネジを外すことで刃を取り外すことができます。

14 13

取り付けは新しい刃を先程の手順でしていけば完成です。

 

■バネの交換方法

バネは剪定はさみ本体の取りにくい所にあるので、先が長く、曲がっているペンチがオススメです。

無ければ先の細いペンチで取り外せます。

新品のバネを取り付ける際、バネの輪っかの大きさを確認してください。

バネの輪っかの径が大きい方を下にして取り付けて下さい。

12 10

取り付けるバネをペンチで持って本体の中の銀の金具に取り付けていきます。

金具には2つの爪があり、そこにバネを引っかける形で取り付けます。

ハサミを全開の状態でバネを金具の爪に押し込むのがコツです。

9 8

バネを取り付けた後、ちゃんと動くかハンドルを持って確認してください

後の刃の取り付けは同じです。ラチェット部分がきちんと動くように穴に通してください。

 

■替刃のネジについて

新モデルはこれまで紹介してきたようにラチェットの固定部分はプラスネジになっていますが

旧モデルはピンとワッシャーで固定してあります。

7 6

そのため、刃を交換する時に困るという方が多くいらっしゃいました。

旧モデルの刃の交換をする時のピンとワッシャーの外し方を紹介します。

まず、ハサミをワッシャー側を表にしてハンマーで叩いてください。

なるべく本体をしっかり押さえてから作業して下さい!(刃物ですので手袋をして作業してください)

5 3

旧モデルの方は刃を交換したら、現行のネジタイプに換えて頂くと後の交換時に楽です

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

 

 

 

本日はカセットガスボンベが燃料になるHoliy カセットガスインバータ発電機 23907

をご紹介していきます

カセットガスボンベが燃料となるため、管理と保管が簡単にでき、ガソリンタイプに比べて安全です。

 

■本体の大きさ・仕様について

大きさ:W425mm×D235mm×H400mm 重さ:約12kg

電気の定格出力1000W 定格電圧100V

230329-blog仕様

 

230329-blog 表面

①エンジンスイッチ・②エコモードスイッチ・③アクセサリーソケット(12V 5A)

④直流サーキットブレーカ・⑤USB(最大24Wまで)・⑥周波数の切り替えスイッチ(50Hz/60Hz)

⑦オイル警告・出力・過負荷警告ランプ・⑧100V電源差し込み口×2・⑨アース端子

 

側面にはカセットボンベを入れる所があります。

S4979717239071_1

re1

①リコイルスターター・②燃料コック・③チョークレバー

カバーを外すとエンジンオイルを入れられる給油口があります。

 

■騒音値について

7メートル四方の平均値は約68dBです。

騒音値計測アプリで計測したところ、通常運転時は約90dB、エコモード運転時は約80~85dBで

エコモードにすることで騒音の改善はできます。

 

■標準付属品について

・オイルジョッキ・オイルドレンパイプ・プラグレンチ・ドライバー(軸・ハンドル)

・直流バッテリーコード

 

■別途準備する物

・カセットボンベ2本・4サイクルエンジンオイル

エンジンオイルは使用しないとエンジンが焼けてしまい、故障の原因となります。

オイルの粘度・等級は取扱説明書をご確認ください!

N4944405004033 N4952703171364

動画にて使用したガスボンベとエンジンオイル

▶▶ ニチネン マイボンベL 250g 3ホンパック (JAN:4944405004033)

▶▶ 大澤 4サイクルエンジンオイル 4CO-05 500ML (JAN:4952703171364)

 

■使用前の準備

はじめに火気のない、換気が十分にできる所で使用して下さい!

エンジンオイルを給油口に入れます。

裏面のカバーをネジを外してから開けます。カバーを開けると黒いキャップがあります。

そこを開けてからオイルジョッキでエンジンオイルを入れます。

2 3

オイルは250ml入りますが、規定量以上であれば問題ないです。

エンジンオイルを入れ終わったら、一度キャップを閉めてから再び開けて

規定量が入っているか確認します。(車のエンジンオイルの確認方法と一緒です)

入っていることが確認出来たらキャップを閉め、裏面のカバーを閉めます。

ネジはあまりきつく締めなくても大丈夫です。

4 5

 

■エンジンの始動について

給油口のカバーの所に運転作業手順書がありますので、書いてある手順に沿って作動させていきます。

6

カセットガスボンベが2本セットされていることが確認できたら

周波数切替スイッチを使用している場所によって切り替えます。

エコスイッチモードをOFF、エンジンスイッチをONにします。

裏面にある燃料コックを「開」にして、チョークレバーが「閉」になっていることを確認します。

最後にリコイルスターターを引っ張ります。

7

※アイドリングをしたらチョークレバーを「開」に倒します。

エンジンが始動して、表面の出力ランプが点灯したら使用できます。

 

■過負荷警告ランプが点いた場合

1000W(1000VA)以上の電化製品を使用しようとすると、過負荷警告ランプが点灯して

使用できません。この後に別の電化製品を使う際1000W以内のものであっても、

そのまま警告ランプが点き続けるため、一度運転スイッチをOFFにしてから始動しなおして下さい。

8

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

新生活などの引っ越しで出た粗大ゴミを小さく処分できる道具を紹介します!

粗大ゴミでも小さく切れば、通常ゴミとして出すことができます。

※市区町村でゴミの出し方のルールが違いますので一度ご確認ください

 

はさみ

 

ご家庭に1本あると便利なハサミです。

刃が4種類あり、段ボール箱の開封や針金切り、キャップ廻しなど様々に使えます。

収納にキャップには便利なマグネット付きなので冷蔵庫などマグネットで固定することができます。

N4977292181785 H4977292181785_2 S4977292181785_2 S4977292181785_1

▶▶ SK11 ストロング万能鋏ポータブルM SST-200PMG (JAN:4977292181785)

 

のこぎり

 
ご紹介する家庭用万能のこぎりはそれぞれ、木材用、金属用の刃が付いています。

刃は切りたい材料によって取り換えて頂くことでスムーズに切断することができます。

 

・SK11 ホームカットSAW

カラーバリエーションはグリーン・イエロー・ピンクの3種類です。

刃の長さは約12cmとコンパクトな折り畳み式でポケットに入るサイズです。

N4977292109468 N4977292109475 N4977292109482

▶▶ SK11 ホームカットSAW グリーン HCSW-120G (JAN:4977292109468)

▶▶ SK11 ホームカットSAW イエロー HCSW-120Y (JAN:4977292109475)

▶▶ SK11 ホームカットSAW ピンク HCSW-120P (JAN:4977292109482)

 

・SK11 家庭用万能のこぎり 2枚刃 SKM2-160

こちらも刃は木工用と軽金属・金属用と2つ刃が付いています。

刃の長さは約16cmです。

N4977292109116

3

▶▶ SK11 家庭用万能のこぎり 2枚刃 SKM2-160 (JAN:4977292109116)

 

・SK11 廃品を小さくする鋸 SHCS-3

こちらは木材に対応した糸のこ刃が2枚と金属用のバイメタル刃が1枚付いたのこぎりです。

刃の取り付け、取外しが簡単なので素材に合わせた刃をすぐにつけることができます。

金属用のバイメタル刃は刃の目が細かく、少し柔軟性があるため、

ステンレスのような金属がスムーズに切れます。

N4977292109109 E4977292109109_2 H4977292109109_2

2 1

▶▶ SK11 廃品を小さくする鋸 SHCS-3 (JAN:4977292109109)

 

切るものが決まっていて、付属しているバイメタルは切りにくいという事であれば、

金属専用の替刃に付け替えて頂くのも手です。

4

N4977292104609 N4977292104517 N4977292104777 N4977292104692

▶▶ SK11 弦鋸の替刃 金工用 24山 NO.1 SK-6 3マイ (JAN:4977292104609)

▶▶ SK11 弦鋸の替刃ステン用24・32 NO.7 HSS カク1マイ (JAN:4977292104517)

▶▶ SK11 弦鋸の替刃バイメタル 32山 NO.18ステンヨウ 2マイ (JAN:4977292104777)

▶▶ SK11 弦鋸の替刃 アルミ用 24山 NO.25 SK-3 3マイ (JAN:4977292104692)

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

当社の家庭菜園は2021年12月23日に『家庭菜園再生プロジェクト』としてスタートしました。

最初は荒地だった所から土を耕し、ラティスを立てたりしていきました。

家庭菜園も2年目に突入し、今年度は皆さんが見慣れているような野菜

(白菜・ピーマン・ブロッコリーなど)ではなく、

ちょっと変わった野菜を育てていきたいと思っています。

 

第1回目として畑を耕していきます!

畑を耕すのにISEKIアグリの耕うん機を使います。

ISEKI 小型耕うん機 VAR4503GDXW

セル付耕うん機なのでリコイルを引っ張らずにボタン1つで始動する事ができます!

色もグレーでなんだかオシャレですね

4

▶▶ ISEKI 小型耕うん機 VAR4503GDXW (JAN:4930345903079)

 

■枯れ葉・雑草を集める

畑を耕す前に、枯れ葉や雑草などを清掃します。

清掃するのに使ったのは以下の道具です。

N4977292604888 N4977292668873 N4977292633505-2

U型ガーデンクリーナーは先端部分がU字になっているので枯れ葉が刺さって抜く必要がなく、

作業シーンに合わせて爪の幅を変える事ができます。

3

W伸縮ガーデンクリーナーは持ち手の長さと爪の幅をワンタッチで変える事ができ、

かがまなくても作業できます。万能フゴ袋は小・中・大の3サイズあります。

フゴ袋比較表

▶▶ 千吉 U型ガーデンクリーナー 大 SGR-19 (JAN:4977292604888)

▶▶ 千吉 W伸縮ガーデンクリーナー SGR-5W (JAN:4977292668873)

▶▶ 千吉 万能フゴ袋 小 40X40X44cm (JAN:4977292633499)

▶▶ 千吉 万能フゴ袋 中 53X53X53cm (JAN:4977292633505)

▶▶ 千吉 万能フゴ袋 大 60X60X70cm (JAN:4977292633512)

 

■耕うん作業

・肥料散布

耕うん機で耕す前に石灰・牛フン・鶏フン・肥料などを撒いていきます。

植える作物によって、適切な土壌が違うので植える位置も考えて撒きます。

化成肥料を撒く時に便利なのが、肥料散布器とマルチ散布器です。

散布口の先端の長さが違います。

2

N4977292672474 N4977292673105 H4977292672474_1 H4977292673105_1

どちらも3サイズの穴(4・7・12mm)が開いているので作業によって選べます。

マルチ散布器はその名の通り、肥料だけではなく融雪剤、固形除草剤など広範囲に撒くことができます。

▶▶ セフティ-3 肥料散布器 SHM-BK (JAN:4977292672474)

▶▶ セフティ-3 マルチ散布器 SMM-DX (JAN:4977292673105)

 

・耕うん機で耕うん・畝立て

耕うん機 VAR4503GDXWは逆回転での耕し機能がないため、土が硬い時は低速でゆっくり何度も耕して

深く耕せるようになれば高速回転で作業します。

耕うん機で耕した後は畝立てを行っていきます。その後、畝をきれいに鍬で整えていきます。

1 6

 

 


4時間かかって一通り、畝は立て終えました。次回は野菜の苗や種を植えていきます

 

 

藤原産業のFacebookでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Facebook ◀

 

 

 

前回ブログでもご紹介した充電式耕うん機を実際に使用してみました。

▶▶ ガソリンや燃料補給不要【充電式耕うん機】について

1

 

充電式でガソリンや燃料補給の手間がかからず、簡単に作業が始められます。

バッテリーは18Vが2個で36V、本体のカバーを開けた所に入っています。

フル充電で作業時間は30分ほどです。

2

貸し農園や家庭菜園など小さい面積にぴったりです。

軽く、手軽に扱えるので初心者にもオススメです。

仕様 E4979717234830_1 E4979717234830_2

 

操作方法も簡単で緑のスイッチを押しながらレバーを引くと始動します。

普通の耕うん機は体重をかけながら動かしましたが、

充電式耕うん機は後ろに体重を乗せながら動かしました。

一度で深く耕すことは難しいので、同じ箇所を繰り返すことで上手く耕すことができます。

3 4

小さい1,2坪で小さく家庭菜園をされる方で

スタートアップという形で購入できる耕うん機となっています。

▶▶ Holiy 充電式耕うん機 36V No.23483 (JAN:4979717234830)

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀

 

 

 

前回は木工用テーブルソー STS-255ETの開封~組み立てまでをご紹介しました。

本日はお問い合わせの多い、刃の交換方法についてを教えます

 

はじめに、怪我をする可能性があるので、必ず手袋を着用

電源のコードを抜いたことを確認してから作業を始めて下さいね

まず、安全カバーとキックバック防止プレートを外します。

この付属品ですが、本体に収納できるようになっていますのでなくす心配はなさそうです。

8 7

収納場所は本体側面にあります。今回取付・取外しに使うレンチ2本と予備の鋸刃も側面に収納できます。

6

取扱説明書にも「収納について」ということで、安全カバー・キックバック防止プレートの他に

ちょっと大きくて置き場所に困る平行定規の収納もできます。

SK11テーブルソーSTS-255ET_488730取説改版2023126_ol

 

鋸刃について

5

内径25.4mm、外径255mmの鋸刃であればSK11の鋸刃でなくても市販のものをお使い頂けます。

▶▶ SK11 テーブルソー用チップソー 255X60P (JAN:4977292490542)

 

次にテーブルインサートを外して、鋸刃を一番高い位置になるまで上げて下さい。

付属のスパナ2本を使ってボルトを緩めていきます。

スパナ(大)で鋸刃固定アウターフランジを固定し、鋸刃固定ボルトを刃の回転方向に回して取り外します。

1 2

 

ボルトとアウターフランジをなくさないように注意して下さい!

鋸刃が取り外せたら新しい鋸刃を取り付けていきます。

歯の向きはテーブル前方に向かって下向きになるように、向きに注意して取り付けます。

アウターフランジの向きにも注意して取り付けて下さい。(楕円の穴が鋸刃側です)

3 4

 

ボルトを締めていきます。はじめは仮締めで手で締めていきます。

手で締める事が出来たら、2本のスパナを使って本締めをしていきます。

アウターフランジをスパナ(大)で固定してボルトを緩めた方向とは逆方向に締めていきます。

12 11

鋸刃を固定出来たら、テーブルインサートを取り付けます。

最後に安全カバーとキックバック防止プレートを取り付けたら完成です。

10 9

 

 

藤原産業のInstagramでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Instagram ◀

 

 

 

本日は木工用テーブルソーSTS-255ETの開封~組み立てまで順番に教えます

準備するものはカッターナイフプラスドライバー(⊕2)です。

 

開封

 

箱を開けると発泡スチロールに本体が包まれています。

脇に挿してあるのが、脚の部品(8本)と平行定規です。

1

本体の中には茶色い箱が入っています。

モーター部分はノブを緩めると動かせられるので動かしてから取りましょう。

3 2

 

組み立て

 

まず組み立てる前に付属品が全て揃っているか確認してください。

付属品一覧は取扱説明書の12ページにあります。

SK11テーブルソーSTS-255ET_488730取説改版2023126_ol

揃っていない場合はお買い上げいただいたお店や弊社までお問い合わせください。

 

脚の部分はボルトナットで固定していきます。

ボルトナット固定用のレンチは本体側面に付いています。

①本体の四辺に留まっているボルトを外していきます。

②全て外せたら、脚の部品(スタンドフレーム)Aを4本取り付けていきます。

4

③次に残りのスタンドフレームBとCを取り付けます。(付属の10mm六角ボルトとナットを使用)

スタンドフレームBは本体に対して前後位置(長辺)、スタンドフレームCは左右位置(短辺)です。

はじめは手締めで仮止めで固定していきます。③まで完了したら本締めをしていきます。

本締めは本体横に付いている2本のメガネレンチで行います。

5

全24か所のボルトナットを締め付けたら脚の部分にスタンドパッドを取り付けます。

6

 

鋸刃昇降ハンドル用ノブの取り付け

部品の鋸刃昇降ハンドル用ノブ一式を使用します。ナットをハンドルの反対側に入れてノブボディ、

シャフトボルトの順番で固定します。

SK11テーブルソーSTS-255ET_488730取説改版2023126_ol

シャフトボルトの固定にはプラスドライバーが必要です。

締め付けが完了したらエンドキャップをはめます。

 

割刃の取り付け

まずテーブルインサートをテーブルから取り外してから鋸刃の高さを

鋸刃昇降ハンドルで最高位置まで引き上げます。

割刃固定レバーを引いて固定を解除します。固定レバーの方向に割刃を持って倒すと固定穴が

ガイドピンから外れます。

割刃位置を調整出来たらテーブルインサートを元に戻します。

 

安全カバーとキックバック防止プレートの取り付け

テーブルインサートの取り付けが終わったら、安全カバーの後ろ側にあるエンドピンを

割刃の真ん中の穴に挿し込むようにして取り付けます。

10 11

安全カバーの後ろにあるレバーを引き上げて元に戻します。

念のため黒い部分を持って外れないか確認してください。

その次にキックバック防止プレートを取り付けます。

クリップ部分を握りながら、割刃の一番後ろの穴に取り付けます。

しっかりはまった事を確認して完成です。

8 9

7

 

 

藤原産業のTwitterでも役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、こちらのフォローやいいねもお願いします

 

▶ Twitter ◀